アウディが2026年からF1参戦、脱炭素の新たなレギュレーションで参加を決断:電動化
アウディは2022年8月26日(現地時間)、2026年からフォーミュラ・ワン(F1)に参戦すると発表した。パワーユニットも含めてアウディで開発する。持続可能性とコスト効率に焦点を当てる新しいレギュレーションを受けて参戦を決めた。2022年末までに、どのチームと提携してF1に参戦するかを発表する。
アウディは2022年8月26日(現地時間)、2026年からフォーミュラ・ワン(F1)に参戦すると発表した。パワーユニットも含めてアウディで開発する。持続可能性とコスト効率に焦点を当てる新しいレギュレーションを受けて参戦を決めた。2022年末までに、どのチームと提携してF1に参戦するかを発表する。
F1は2030年までにカーボンニュートラルを達成する計画で、2026年から適用される新しいテクニカルレギュレーション(技術規則)では、より高度な電動化と持続可能な燃料の利用に取り組む。また、2023年からはチームだけでなくパワーユニットサプライヤーにも財務的なコストの上限が設定される。
2026年から適用される技術規則ではモーター、バッテリー、電子制御システム、エンジンで構成される電動パワーユニットは出力が大幅に増強される。モーターの出力は400kWで、エンジンと同等のパワーを発生させることができる。エンジンは排気量1.6l(リットル)のV型6気筒だ。また、エネルギーリカバリーシステム(エネルギー回生)が350kWにパワーアップする。使用できる燃料は、食品用ではない植物や廃棄物、炭素回収などによって製造された、新たな化石燃料を含まないものと定められた。
パワーユニットは、アウディ本社にも近いアウディスポーツの拠点「コンペテンスセンターモータースポーツ」で製造する。F1のエンジン用のテストベンチだけでなく、モーターとバッテリー用のテストベンチもすでに設置した。さらに、スタッフや施設、技術インフラで必要な準備を進めており、2022年末までに準備を完了させる。
パワーユニットのプロジェクトを推進するため、アウディスポーツが新たに完全子会社を設立した。新会社のCEOとなるアダム・ベイカー氏は2021年にアウディに入社するまで3年間FIA(国際自動車連盟)に勤務していた。
アウディスポーツはF1参戦にリソースを集中させるため、ル・マン デイトナ ハイブリッド(LDMh)のプロジェクトを中止すると決めた。また、耐久レース用のスポーツカーの開発も中断した。なお、カスタマーレーシングとダカールラリーに参戦するための「RS Q e-tron」の開発は継続する。
アウディは2033年までにエンジン車の生産を段階的に終了する計画を発表している。最後のエンジン車の生産は2025年から始まる予定だ。EV(電気自動車)シフトを積極的に推進しているものの、EVのフォーミュラレースである「フォーミュラE」ではワークスとしての活動を終了し、パワーユニットサプライヤーとして参加する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- F1の2022年シーズンが開幕、技術規則の大幅改定で空力性能が変わる
2022年シーズンから技術規則(テクニカルレギュレーション)が大幅に改訂され、車体底面の空気の流れを利用してダウンフォースを生み出す「グラウンドエフェクト」が復活する。同時に、ホイールサイズが大径化、バイオ燃料も採用されるなど、かつてない大きな変更が加えられる。 - モータースポーツの見どころは順位だけではない! 「走る実験室」で磨かれる技術
順位を競うだけではないのがモータースポーツの世界だ。技術競争の場でもあるからこそ、人やモノ、金が集まり、自動車技術が進化する。知られているようで知らないモータースポーツでの技術開発競争について、レースカテゴリーや部品ごとに紹介していく。1回目はF1(フォーミュラ・ワン)を取り上げる。 - F1にこだわり続けたホンダ、なぜ参戦終了を決めたのか
ホンダの参戦終了は世界中のファンはもとより、F1関係者にも大きなショックを与えた。ただ、ホンダの経営判断を理解するには、自動車産業を取り巻く環境変化や、F1そのものの在り方についても配慮しなければならないのではないか。 - 都市型モータースポーツ「フォーミュラE」、アウディBMWの撤退から見える転換点とは
自動車産業が直面する電動化のうねりはモータースポーツにも押し寄せている。F1は運動エネルギーと排気エネルギーを回収するエネルギー回生システム「ERS(Energy Recovery System」を搭載、世界耐久選手権(WEC)の最上位クラスではハイブリッドシステムを採用する。レーシングカーの電動化も市販車と同様に確実に進んでいる状況だ。 - 2週間で砂漠を疾走するダカールラリーは、電動化技術を磨く過酷な実験室に
1月1〜14日に行われた2022年大会では、世界的な脱炭素化の流れを受け電動マシンが初登場し、大自然を舞台にするダカールラリーは新たなステージに入っている。 - ダカールラリーも電動車の舞台に、アウディが電動パワートレインで参戦
アウディは2020年11月30日、2022年からダカールラリーにファクトリーチームとして参戦すると発表した。 - アウディもEV100%を宣言、ただし中国ではエンジン車の需要が続く?
今週もさまざまなニュースがありました。まずは、「脱・内燃機関(エンジン)」を明言した自動車メーカーがまた1社増えたことです。 - 耐久レースに同じマシンで出場可能に、群雄割拠のプロトタイプスポーツカーレース
プロトタイプスポーツカーレースが群雄割拠の時代を迎える。2023年からFIA世界耐久選手権(WEC)の「ル・マン・ハイパーカー(LMH)」規定と、北米で行われるウェザーテック・スポーツカー選手権(WTSC)の「LMDh(ル・マン・デイトナ・ハイブリッド)」規定との相互乗り入れが実現するからだ。