コラム
自動化における進化の行き先は人を知ること:FAメルマガ 編集後記
「人ってすごいんですよ」「人にはかなわない」。ロボットメーカーの取材を始めた当初、いくつかのメーカーの担当者から同じような言葉が出てきたことが意外で、印象に残っています。
この記事は、2022年7月29日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
「人ってすごいんですよ」「人にはかなわない」
ロボットメーカーの取材を始めた当初、いくつかのメーカーの担当者から同じような言葉が出てきたことが意外で、印象に残っています。これからはロボットの時代、何でも人に置き換わるようになる......そんな回答を期待していましたが、自分が描いていた安易なイメージは見事に打ち壊されました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人とロボットが織りなす未来の社会とは 大阪大学教授 石黒浩氏が描く進化の姿
ダッソー・システムズでは2022年7月6〜26日まで、オンラインで年次カンファレンス「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2022」を開催した。本稿では基調講演の中から、大阪大学 基礎工学研究科 教授(栄誉教授)の石黒浩氏による講演「人とロボットと未来社会」の内容をお届けする。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - 増えるロボットの活用領域、同時に高まるセキュリティの問題
人手不足やコロナ禍などにより、産業用ロボットやサービスロボットなど、ロボットの利用領域は急速に拡大している。一方でネットワーク化が進むこれらのロボットのセキュリティ対策については十分に検討されているとはいえない状況が続く。こうしたロボットセキュリティの最前線を取り上げる本連載。第1回となる今回は、ロボット市場全般の動向とセキュリティへの意識について解説する。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。