ニュース
自然言語で記述した仕様書をSimulinkモデルから自動生成するツール:組み込み開発ニュース
AZAPAは、自然言語で記述した仕様書を既存のSimulinkモデルから自動で生成する機能を備えた「AI-Modeling」最新版の提供を開始した。これまで約1カ月要していた仕様書作成を、人による修正を含めても3日ほどで完了できる。
AZAPAは2022年7月7日、自然言語で記述した仕様書を既存のSimulinkモデルから自動で生成する機能を備えた、最新版「AI-Modeling」の提供を開始した。
今回追加したのは、各変数や定数、モデル内処理、マップ情報を、Simulinkモデルおよび定数などを定義したMATLABスクリプトより抽出し、自然言語で記述した仕様書を自動で生成できる機能となる。
仕様書に記載されるのは、インタフェース一覧や仕様、定数表などで、約1日で生成するため、人による修正を含めても3日ほどで仕様書を作成できる。従来は、エンジニアがモデルを解読して仕様書を作成する必要があり、1カ月程度の時間がかかっていた。
また、今回の新機能とは逆に、自然言語で記載した仕様書からSimulinkモデルを自動生成することもで可能だ。既に生成した単体モデルの自動結合や、仕様書を用いたカバレッジ検証用シナリオを自動生成する機能なども備える。
AI-Modelingを用いて制御設計プロセスの工程が半自動化することで、シミュレーション環境構築までのリードタイムが短縮し、モデルベース開発のメリットを最大化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない モデルベース開発入門
あなたは人に「モデルベース開発」を正しく説明できるだろうか? プロセス改善手法の1つであるモデルベース開発の概念や特徴について解説 - モデルベース開発を成功させるには相応の投資が必要です
モデルベース開発を行うにはさまざまなツールを購入する必要がある。事業担当者にとってツールの選定と予算確保は悩みの種。それは、主人公の京子の上司である山田課長にとっても例外ではなかった。 - モデルベース開発って、どう教えればいいの?
全社のモデルベース開発におけるライセンス管理やデータマネジメント、そして教育を目的とした基盤強化チームに選ばれた京子。まずは、最大の課題と感じていた、モデルベース開発を知ってもらうための教育カリキュラム作りに取り組むことになった。 - 誰のためのモデルベース開発?
モデルベース開発の新人教育を無事に終え、既に社内で経歴を積んだ技術者向けの社内教育を始めることになった京子たち基盤強化チーム。そこで、部門間の壁という大きな課題に突き当たることに。モデルベース開発を導入するのは、一体誰のためなのか。最終回の今回も難問続出。最後に京子が見せた涙の意味は? - モデルベース開発の普及活動が官から民に、43社参加のMBD推進センターが発足
自動車メーカーとサプライヤーが運営する「MBD推進センター(Japan Automotive Model-Based Engineering center、JAMBE)」が2021年9月24日に発足した。参画企業と日本自動車研究所(JARI)の共同研究事業として、モデルベース開発(MBD)を中小サプライヤーや大学にも普及させていく。 - ユーザーを察するクルマの実現へ、AZAPAが感性可視化プロジェクトを開始
AZAPAは2020年10月29日、人間の感性や感情を可視化してプロダクトやサービスに応用することを目指すプロジェクト「プロジェクトオリーブ」を開始したと発表した。