消費電力70%減、電力効率と信頼性の高い第5世代セキュア制御FPGAを発表:組み込み開発ニュース
Lattice Semiconductorは、同社第5世代のセキュア制御FPGA「MachXO5-NX」ファミリーを発表した。サーバコンピューティング、通信、産業、車載分野において、電力効率と信頼性の高いシステム監視および制御に貢献する。
Lattice Semiconductorは2022年5月31日、同社第5世代のセキュア制御FPGA「MachXO5-NX」ファミリーを発表した。サーバコンピューティング、通信、産業、車載分野において、電力効率と信頼性の高いシステム監視および制御に貢献する。現在、サンプル出荷中だ。
MachXO5-NXは、FD-SOI技術の「Lattice Nexus」プラットフォームをベースにしている。25Kのロジックセル、1.9Mビットのエンベデッドメモリ、最大9.2Mビットのユーザー用フラッシュメモリを搭載。内蔵のフラッシュメモリは、15ミリ秒のインスタントオン動作と、オンチップマルチブート構成、信頼性の高いアップデートを可能にする。
また、プログラム可能な汎用I/Oを最大300個搭載する。そのうち80%は、先進のCPUやSoCが廃止した3.3V I/Oサポートを備え、システム内の3.3Vデバイスとのシグナリングに対応する。1.25GbpsのSGMIIインタフェース、デフォルトプルダウン、ホットソケット、プログラマブルスルーレートなどの機能も追加した。
AES256によるビットストリーム暗号化とECC256によるビットストリーム認証、ランタイムセキュリティといった、高いセキュリティ機能も提供する。
競合品と比べて消費電力を最大70%削減し、ソフトエラーレート(SER)を100分の1に抑えた。システムの熱管理の簡略化と、総運用コストの低減に貢献する。設計ツールは「Lattice Radiant 3.1.1」ソフトウェアに対応している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない FPGA入門
あなたは、人に「FPGA」を正しく説明できるだろうか? いまや常識となりつつあるFPGAについて、あらためてその概念から仕組み、最新動向までを解説する。(編集部) - FPGAの特徴とは? 他デバイスと比較してみよう
MONOistの人気解説記事「いまさら聞けないFPGA入門」が公開された2006年9月から10年以上が経過し、FPGAを取り巻く状況も大きく変わっています。そこで、あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」を公開します。前編は、FPGAの特徴について、ASICやASSP、GPU、CPUと比較して説明します。 - FPGAの力を引き出す3種の開発ツールとは
あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」。後編は、FPGAの最大の特徴を引き出すのに用いる最新のツールと、FPGAの採用が広がっている新たな市場について紹介します。 - 「ThinkPad X1」が採用したFPGAとエッジAI向けソリューション
Lattice SemiconductorのFPGA「CrossLink-NX」とAI向けソフトウェアソリューション「Lattice sensAI」が、Lenovoの「ThinkPad X1」3製品に採用された。 - I/O密度2倍、消費電力4分の1で動作する車載アプリケーション向けFPGA
Lattice Semiconductorは、車載アプリケーション向けFPGA「Lattice Certus-NX FPGA」を発表した。AEC-Q100認証を取得し、小型ながら高いI/O密度と優れた電力効率を誇る。 - ルネサスがローエンドFPGA市場に参入、価格0.5ドル以下で開発ツールも無償
ルネサス エレクトロニクスが5000ゲート以下のロジックを必要とするアプリケーションを対象とする低消費電力かつ低価格のFPGA「ForgeFPGAファミリ」を開発し、ローエンドFPGA市場に参入すると発表。大量発注時に1個当たり0.5米ドル以下での販売を計画している。