ニュース
工程設計と品質設計データを統合管理するソリューションを提供開始:製造マネジメントニュース
日立ソリューションズは、工程設計や品質設計段階で生じる生産準備データを統合管理することで、QCD改善を支援する「生産準備業務向けDX推進ソリューション」の提供を開始した。
日立ソリューションズは2022年5月19日、工程設計や品質設計段階で生じる生産準備データを統合管理することで、QCD(品質、コスト、納期)改善を支援する「生産準備業務向けDX推進ソリューション」の提供を開始した。価格は個別見積もりとなる。
同ソリューションは、製品設計から製品利益計画、原価企画、購買計画、工程設計、品質設計などの生産準備データを統合管理する。部門を横断して情報を活用することで、品質基準や品質保証ノウハウを資産化し、設計と製造現場とが連携した品質マネジメントが可能になる。
また、原価目標実現のため、各部門が工程設計情報と同期の取れたデータを活用、連携させ、組織的なコストマネジメント(原価企画)の実現を支援する。生産実績などのIoT(モノのインターネット)データを活用することで、製造や品質条件、基準値の精度向上にもつながる。
ユーザーは同ソリューションを活用することで、データに基づいた改善施策や開発、生産工程のリードタイム短縮、適正品質の作り込みが可能になる。品質設計業務の効率化や部門を横断した技術情報およびノウハウを活用できるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- あなたは生産品質を管理できていますか? 5M管理の心構え
5Mを管理するってどういうこと? QCDの個々要素でも、全体を通しても、“良いモノづくり”を実現するにはどうしたらいいのでしょうか? 本稿で生産品質を管理するための基本を学びましょう。 - 品質不正の背景はQCDのバランス崩れ、直接の要因は自己否定できない企業文化
PwCあらた有限監査法人は「テクノロジーの活用によるグローバルガバナンスの強化」をテーマにメディアセミナーを開催。不適切な経営や不正検査の問題など、製造業のガバナンスや信頼性に疑問が示されている中、RPAやAI、グローバルリスクコンプライアンス(GRC)ツールなどを活用し、テクノロジーでガバナンス強化を推進する重要性を訴えた。 - オムロン逆転の発想、「カイゼン」と「省エネ」は同じことだった
生産のQCD(品質、コスト、納期)を見直すカイゼン活動は、現場力の見せ所だ。一方、省エネはこれまで現場から離れた工場の管理部門の役割だとされてきた。QCDと省エネを同じ目線で捉えると何ができるのだろうか。オムロンの事例を小寺信良が紹介する。 - プロジェクト管理の成否はバッファ設計で決まる
量産型工場の生産管理手法として生まれたTOCは、そのエッセンスを拡張させて設計開発型業務のマネジメントにも応用されている。TOCの最新ツール「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント」を紹介しよう。 - “稼ぐ力”の基礎は設計/製造の連携にあり! 共通言語に「原価」を据えよ
本連載では“品質”と“コスト”を両立したモノづくりを実現するDX戦略を解説する。第4回は製造業の“稼ぐ力”を向上させる上で重要な設計/製造部門の連携を取り上げて、その意義や取り組み方を解説する。