ニュース
電動トレーラーメーカーが3Dドキュメントツールを導入、資料作成時間を40%削減:メカ設計ニュース
配達用電動トレーラーを手掛けるK-Ryoleが、Sceneの3Dドキュメントツール「Scene」を導入した。実機をばらして写真撮影する手間が不要になるなど、資料作成時間を40%短縮できた。
Sceneは2022年5月25日、配達用電動トレーラーの製造、販売を手掛けるK-Ryoleが、同社の3Dドキュメントツール「Scene」を導入し、資料作成時間を40%短縮したと発表した。
Sceneは、設計部門で作成した3D CADデータを2次活用し、一般的な資料作成ツールのような操作感で3Dの資料を作成して情報を伝達できる。生産技術や製造、保守サービス部門などでも、手順書やマニュアル、教育資料、Web会議でのプレゼン、顧客への説明などに3Dデータを利用可能になる。
K-Ryoleでは、以前は「Word」を使って資料を作成していた。実機の写真撮影や文章をまとめる作業などに手間が掛かり、1つの資料を4日かけて作成していた。しかし、撮影箇所が判別しづらく、文章が伝わりづらいなど、問い合わせが多かったという。
Sceneの導入後は、3Dモデルを使って自由に説明できるため、実機をばらして写真撮影をする必要がなくなった。3Dデータを使った資料は理解しやすく、サービスエンジニアからの問い合わせも減少した。
また、交換部品と一緒に3DドキュメントのURLをQRコードで送付することで、顧客は資料を参照しながら自ら部品交換できるようになった。今後は、3Dの部品をクリックして部品名を確認できる、パーツカタログの運用も開始する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プレゼン資料の中に3Dモデルを取り込み“カタチ”を正しく伝える
どんなに素晴らしい内容の発表でも、それが読み手や聞き手にうまく伝わらなければ意味がない。本連載では、技術者の皆さんを対象に、相手に伝わる発表内容の構成や資料の表現方法などについて伝授する。第4回は、プレゼン資料の中で部品や製品の形状情報をどのように表現するかをテーマに解説する。 - 製造業向け3Dドキュメントツールのトライアル利用を開始
Sceneは、3D CADファイルを2次活用し、あらゆる部署で3Dの資料を作成できる製造業向け3Dドキュメントツール「Scene」のトライアル利用を開始した。現場に負担をかけることなく、容易に導入の検証ができる。 - 立体的な資料が作れる、製造業向け3Dドキュメントツールの正式版リリース
Sceneは、製造業向けの3Dドキュメントツール「Scene」の正式版を発表した。既にある3D CADファイルを活用し、立体的で分かりやすい製造資料を簡単に作成できる。 - 3Dデータを他部門にも共有して全社でうまく活用したい……
連載「テルえもんの3Dモノづくり相談所」では、3Dモノづくりを実践する上で直面する“よくある課題”にフォーカスし、その解決策や必要な考え方などについて、筆者の経験や知見を基に詳しく解説する。第9回のテーマは「3Dデータの共有/活用」についてだ。 - 手元にある3Dデータを手軽に3D PDFへ、無償のお試し変換サービス提供開始
VTSソフトウェアは、手元にある3Dデータから3D PDFを手軽に作成できる「3D PDFファイルお試し変換サービス」の提供を2021年10月18日から開始した。3D PDFへの変換は3回までの制限付きで、無償で利用できる。 - 新たに5つの3D CADデータに対応、3D PDF形式変換ソフトウェアの最新版
スマートスケープは、3D CADデータを3D PDF形式に変換するソフトウェアの最新版「Tetra4D Converter 2021」の提供を開始した。新たに「SOLIDWORKS 2021」「NX 1953」など5つの3Dデータに対応する。