ニュース
洗浄システム製造企業が「Aras Innovator」を採用、製造要件統合管理目指す:製造IT導入事例
IWTは、全ての製造要件を統合管理するためのプラットフォームとして、ArasのPLMソリューション「Aras Innovator」を採用した。導入により、複数のプロジェクトをニーズに合わせて管理可能になった。
Arasは2022年5月11日、イタリアのIWTが、全ての製造要件を統合管理するためのプラットフォームとして、同社のPLMソリューション「Aras Innovator」を採用したと発表した。
洗浄システムの設計、製造、設置を手掛けるIWTは、顧客ごとにカスタマイズできる45種類のモデルを製造している。ArasのPLMプラットフォームを導入することで、複数のプロジェクトをニーズに合わせて管理可能になる。
導入後、本稼働から4週間以内で設計や生産技術の通常業務を開始し、設計変更指示(ECO)の状況を常時監視できるようになった。新型コロナウイルス感染症の影響で業務プロセスの方針転換が必要となった際、ECOプロセスをペーパーレス化することで、業務を中断させることなく継続できた。
また、ECOの常時監視により、業務ニーズに応じてリリース優先度を管理し、優先度の計画不備による遅延を抑えることができた。矛盾データによる改訂は、ほぼ完全に消滅したという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- PTCがアプリケーションライフサイクル管理ソフトウェア開発企業を買収
PTCは、アプリケーションライフサイクル管理ソフトウェア「Codebeamer」の開発、販売を手掛けるIntland Softwareを買収した。単体またはPLMソフトウェア「Windchill」や「Arena PLM」と組み合わせて提供する予定だ。 - 製造業DXに必要なPLMの3段階デジタル化
本連載では製造業DXの成否において重要な鍵を握るPLM/BOMを中心に、DXと従来型IT導入における違いや、DX時代のPLM/BOM導入はいかにあるべきかを考察していく。第2回はDXを実現するまでに必要な「3段階のデジタル化」を解説する。 - PLM的な情報管理なんて実現しない?
製品ライフサイクル全体を管理するためにはPLMを基軸としたシステム作りが急務。PLM導入・改善プロジェクトを担当する際に事前に知っておくべき話題を、毎回さまざまな切り口から紹介していきます。 - PLMはTime to MarketからTime to Profit
日本にPLMを紹介する先駆けとなった書籍「CRM、SCMに続く新経営手法 PLM入門」(2003年刊)を執筆したアビーム コンサルティングの執筆チームが、その後のPLMを取り巻く環境変化と今後のあるべき姿について、最新事例に基づいた解説を行う。 - PLM雌伏の10年、これからは飛躍の10年となるか
2000年代前半から製造ITツール業界で話題になり始めた「PLM」。しかし、MONOistが2007年に開設してからこの10年間、PLMの実際の運用状況はPDMの延長線にすぎなかったかもしれない。しかし、IoTの登場により、PLMは真の価値を生み出す段階に入りつつある。