デジタルと0.55テスラを組み合わせた、1.5テスラ相当の低磁場MRIを発売:医療機器ニュース
シーメンスヘルスケアは、デジタルと0.55テスラを組み合わせることで、1.5テスラに匹敵する高画質と経済性を兼ね備えたMRI「MAGNETOM Free.Star」を発売した。開口径60cm、装置総重量3.1t未満と軽量のMRI装置となる。
シーメンスヘルスケアは2022年5月10日、デジタルと0.55テスラを組み合わせることで、1.5テスラに匹敵する高画質と経済性を兼ね備えたMRI「MAGNETOM Free.Star(マグネトム フリースター)」を発売した。
MAGNETOM Free.Starは、開口径60cm、装置総重量3.1t未満と軽量のMRI装置だ。2021年11月発売のHigh-V MRI「MAGNETOM Free.MAX」と同等の性能を有する。
搬入経路高は2m未満で、クエンチパイプが必要ないため、設置の柔軟性、利便性が高い。使用する液体ヘリウムを0.7Lに抑え、1.5テスラと比較して全体的に経済性が向上している。
また、AI(人工知能)を活用して開発した同社のアプリケーションを搭載し、操作者の経験値、被検者の状況、検査数に関係なく、安定的な高画質を提供する。画像再構成技術として、独自の「Deep Resolve(ディープ・レゾルブ)」を採用。ディープラーニングとターゲットデノイジングにより画像のノイズを除去し、高分解能化することで、高品質な画像の取得、撮像時間の短縮、検査精度の向上、被験者の負担軽減が期待できる。
低磁場MRIは、金属の撮影時に発生する金属アーチファクトを低減するため、金属インプラントを挿入した被験者の検査にも対応する。ルーチン検査でも、高画質と撮像時間の短縮につながる。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ネコは同居しているネコや人の名前を学習している
ネコは同居しているネコや人間の名前を学習しており、名前を聞くとその顔を思い出していることが、京都大学らの共同研究で明らかになった。 - 患者自らが装着できる、着衣型3誘導心電計測システムを共同開発
慶應義塾大学病院とXenomaは、患者自らが装着できる、着衣型3誘導心電計測システム「e-skin ECG」を共同開発した。また、2022年3月1日より、同システムにおける着衣型ホルター心電計「e-skin ECG データレコーダ」の保険適用が開始された。 - ヤマト運輸とDRIPSがマウスピースによる歯科矯正に革新、3Dプリンタ活用で
ヤマト運輸とDRIPSは、ヤマトグループの国内ネットワーク上に設置した3Dプリンタを活用した歯科矯正用マウスピースの製造/配送サービスを2022年5月18日から開始した。患者の治療進捗に沿ったサービス提供による治療期間の短縮、治療計画の変更により生じるマウスピースの廃棄の削減などを実現し、日本の歯科矯正に対して新たな価値を提案する。 - EUで加速する保健データ越境利用の共通ルールづくり
本連載70回で、欧州のデータ駆動型次世代健康戦略を取り上げたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関わる制限が緩和される中、社会実装に向けた制度的仕組みづくりが本格化している。 - 分子量13kDaの世界最小サイズの発光酵素を開発
島津製作所と東京工業大学は、実用可能な発光酵素として世界最小となる分子量13kDaの「picALuc」を開発した。高い発光活性と熱安定性も有しており、創薬スクリーニングや診断、検査などでの応用が期待される。 - 診療所向け電子カルテ医事会計システム事業を譲渡
キヤノンメディカルシステムズは、同社の診療所向け電子カルテおよび医事会計システム事業をエムスリーソリューションズに譲渡する。譲渡後、エムスリーグループは、クラウド型とオンプレミス型双方のシステムを取り扱うことになる。