米国向け「BRZ」がIIHSの安全性テストで最高評価獲得、アイサイト標準装備が貢献:安全システム
SUBARU(スバル)は2022年5月18日、米国向けの「BRZ」「フォレスター」が米国IIHS(Insurance Institute for Highway Safety、道路安全保険協会)の安全性評価で最高評価となる「トップセーフティピックプラス(TSP+)」を獲得したと発表した。
SUBARU(スバル)は2022年5月18日、米国向けの「BRZ」「フォレスター」が米国IIHS(Insurance Institute for Highway Safety、道路安全保険協会)の安全性評価で最高評価となる「トップセーフティピックプラス(TSP+)」を獲得したと発表した。
2022年の安全性評価においてトップセーフティピック(TSP)もしくはTSP+を獲得するには、6種類ある耐衝撃性能試験の全てにおいて「Good」を獲得するとともに、ヘッドライト性能試験において「Good」もしくは「Acceptable」を獲得、さらに対車両および対歩行者の両方で「Superior」もしくは「Advanced」の評価を獲得した前面衝突予防システムが選択可能であることが求められる。
加えて、「Good」もしくは「Acceptable」評価を獲得したヘッドライトを標準装備したモデルには、最高評価であるTSP+が与えられる。
BRZは、6速AT搭載モデルに運転支援システム「アイサイト」を標準装備としたことがTSP+の初獲得につながった。フォレスターは全ての評価基準において最高評価を獲得しており、TSP以上を獲得するのは16年連続となる。この他、「クロストレック ハイブリッド」「レガシィ」「アウトバック」「アセント」もTSP+を獲得した。「インプレッサ」「クロストレック」はTSPを獲得した。
関連記事
- 日産がLiDAR採用の運転支援技術、2段階の衝突回避で複雑な場面に対応
日産自動車は2022年4月25日、障害物や車両との衝突を緊急回避するための次世代センシング技術を発表した。障害物を操舵アシストで回避した後に歩行者を検知してブレーキを制御するというように、2段階での緊急回避を実現する。この運転支援技術「グラウンド・トゥルース・パーセプション」は技術開発を2020年代半ばまでに完了させ、新型車に順次搭載する。 - スバルのADAS高度化の主役はステレオカメラ、車台にもまだ伸びしろ
SUBARU(スバル)は2020年1月20日、東京都内で記者会見を開き、中長期的に取り組む環境技術や安全技術の方針を発表した。あらゆる環境下で誰もがコントロールしやすく、意のままに操れることを目指した車台(プラットフォーム)づくりにも同時並行で取り組む。 - 運転に慣れている人にこそ、意外と役立つ運転支援システム
2009年まで、日本では衝突する前に完全に停止する自動ブレーキが法規制で認められていなかったが、今や部分的ながら自動運転システムも利用されるようになった。後編では、ステレオカメラをはじめとするさまざまなセンサーのおかげで実現した、自動ブレーキ以外の機能について紹介する。 - 「ぶつからない」と言い切ったアイサイトが日本の運転支援システムを変えた
2009年まで、日本では衝突する前に完全に停止する自動ブレーキが法規制で認められていなかったが、今や部分的ながら自動運転システムも利用されるようになった。自動運転の前段にある運転支援システムを、前後編に分けて紹介する。前編は、クルマがぶつからないための技術だ。 - スバルが国内生産拠点に5年で2500億円投資、EV専用の生産ラインも検討中
SUBARU(スバル)は2022年5月12日、国内の生産体制の戦略的再編に5年間で2500億円を投資すると発表した。平時の設備投資に加えて、2024年3月期(2023年度)から電動車の生産にかかわる投資を本格化する。EV(電気自動車)への移行期に対応し、他のパワートレインの車両も生産できる柔軟な生産体制を構築するとともに、高効率な生産によってEVの事業性を向上させる。 - スバル「ソルテラ」の販売目標は月販150台、最上級モデルは682万円
SUBARU(スバル)は2022年4月14日、新型EV(電気自動車)「SOLTERRA(ソルテラ)」の価格を発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.