ニュース
半導体部品を増産するため、鹿児島川内工場に新工場棟を建設:工場ニュース
京セラは、有機パッケージや水晶デバイス用パッケージなどを増産するため、鹿児島川内工場に新工場棟を建設する。新工場の稼働により、有機パッケージの生産能力は現状の約4.5倍に拡大する見込みだ。
京セラは2022年4月20日、有機パッケージや水晶デバイス用パッケージなどの半導体部品を増産するため、鹿児島川内工場(鹿児島県薩摩川内市)に新工場棟(第23工場)を建設すると発表した。国内最大の建屋となる第23工場は、同年5月に建設を開始し、2023年10月から順次稼働を開始する。
新工場棟は鉄骨造の6階建てで、建築面積は1万2380m2、延床面積は6万5530m2。投資総額は約625億円になる。
新工場の稼働により、同工場の有機パッケージの生産能力は、現状の約4.5倍となる見込み。同社は水晶デバイス用パッケージについても、市場動向などを見ながら生産能力を増強していく。
有機パッケージは、5Gの普及本格化やADAS(先進運転支援システム)、自動運転技術の高度化を背景に、需要の拡大が見込まれている。水晶デバイス用パッケージも、パソコンやスマートフォンなど多様な機器に搭載されるため、市場の拡大が続くと見られる。同社は、市場ニーズに応じて半導体部品事業を強化するとともに、鹿児島県で雇用機会を創出することにより、地域社会の発展、経済活性化に貢献していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 半導体や樹脂不足、サプライチェーン混乱への対応に迫られる2022年
ワクチン接種なども含め“Withコロナ”への動きが進んだ2021年。製造業においても復調が期待されたが、そこに水を差したのが半導体不足などを含むサプライチェーン混乱だ。2022年はこれらへの一時的対処が進む一方、今後も断続的に生まれるサプライチェーンの問題を抑制するような根本的な対応強化も進む見込みだ。 - 深刻な材料不足と高騰化、設計現場で何ができるか?
2022年は引き続き、半導体不足とともに、樹脂不足が製造業に大きな影響を与える見通しです。材料や調達部品が手に入らず、代替品の利用を検討するなど各社対策を講じ始めていますが、設計現場として何かできることはないでしょうか? 「樹脂使用量の削減」「部品点数の削減」「代替品への対応」という3つの視点で、どのようなアプローチがとれるのか、その可能性について考えていきます。 - 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。 - ナイロン不足は長期化の見通し、ヘキサメチレンジアミンを使う他の素材への影響も
ナイロンの供給に関しては2018年ごろにも問題が発生したが、今回はさまざまな原因が絡み合っていることで供給不足が長期化しかねない。エンジニアリングプラスチックを手掛けるオランダの化学大手DSMに、ナイロンと代替素材の状況について話を聞いた。