ニュース
三菱電機が中国共創センターを開設し、中国でのFAシステム事業を拡大:FAニュース
三菱電機は、中国のMitsubishi Electric Automation(China)内に「中国共創センター」を開設し、FA製品のアプリケーション開発業務を開始した。中国でのアプリケーション開発体制を強化し、FAシステム事業の拡大を図る。
三菱電機は2022年4月1日、中国のMitsubishi Electric Automation(China)内に「中国共創センター」を開設し、FA製品のアプリケーション開発業務を開始した。中国でのアプリケーション開発体制を強化し、FAシステム事業の拡大を図る。
Mitsubishi Electric Automationは、中国におけるFA製品販売会社。同社内に新たに開設する中国共創センターでは、主にシーケンサー、サーボ、表示器、インバーターを対象に、カスタム機能やモーションプログラム、画面カスタムなどFA製品のアプリケーション開発を手掛ける。
サポート地域は中国国内で、2025年度にエンジニア100人の配置を計画している。個々のニーズに合わせたFA製品のアプリケーション開発や個別仕様に対応し、ユーザー満足度の向上とFAシステム事業の拡大を図る。
三菱電機では、2023年度以降に、北米、欧州、インドなどでも共創センターの開設を予定している。2025年には、グローバルで200人以上のエンジニアの配置を計画しており、各国でFA製品のアプリケーション開発体制の強化を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 中国製造2025にe-F@ctoryを、三菱電機が中国政府直轄組織とスマート工場で提携
三菱電機は2018年7月6日、中国政府直轄の研究所であるITEIと「中国製造2025」の実現に向けた、戦略的パートナーシップを締結することを発表した。同年7月9日に北京市で調印式を行う。 - FA機器生産工場を2倍に拡張、中国の需要増加に対応
三菱電機は、中国江蘇省常熟市を拠点にFA機器を生産する、三菱電機自動化機器製造(常熟)の第二工場を拡張する。FA機器の生産体制を強化し、活発化する工場の自動化と省力化などに伴う需要拡大に対応する。 - 三菱電機、FA機器の海外生産・販売を強化へ
三菱電機が台湾系のFA機器メーカーと共同で中国国内に新会社を設立する。拡大する新興国市場に向けて現地生産・販売の体制を強化するという。 - スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。