アルプスアルパイン、アナログメーターを遠隔監視する後付けシステムを発売:FAニュース
アルプスアルパインは、メーター値を遠隔モニタリングできる、後付けタイプのIoTソリューション「アナログメータ監視システム」の量産と販売を開始する。巡回検針工数を低減し、目視による読み取り、転記ミスも防止する。
アルプスアルパインは2022年3月31日、メーター値を遠隔モニタリングできる、後付けタイプのIoT(モノのインターネット)ソリューション「アナログメータ監視システム」の量産と販売を同年4月末より開始すると発表した。アナログメーターの巡回検針工数を低減し、目視による読み取り、転記ミスも防止する。
工場や建物に既設のアナログメーターの指針に専用マグネットホルダーを装着し、磁気センサーで動きを計測する。適応メーターサイズはΦ60〜150mmで、専用マグネットホルダ―を指針に装着可能なアナログメーターであれば導入できる。
計測した指針角度は、LPWA(Low Power Wide Area)無線通信技術でクラウドサーバーに送信。メーター値を算出し、独自開発のアプリケーションで見える化することで、多数のアナログメーターの値を一元管理する。アラート通知機能を備えるため、迅速にメーター値の異常を発見できる。
磁気センサーによる計測方法は、カメラ方式よりも省エネ、省スペースとなる。また、温湿度の変化によるメーターカバーのくもり、照度不足による画像の不鮮明さといった計測環境に左右されにくい。
センサーデバイスは、1つの電源ボックスで2つのアナログメーターを測定できる2チャンネルタイプも用意する。アナログメーターのカバーを外して専用マグネットホルダーを指針に装着し、カバーを元の状態に戻して磁気センサーを取り付ける。電源ボックスは、任意の場所に設置する。
サイズは、電源ボックスが89.9×68.0×22.4(最大30.5)mm、センサー部が28.5×16.0×15.0mm。センサーデバイスの販売に加え、システム提供による年額課金制で展開する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IDECとアルプスアルパインが合弁会社設立、FA領域の高収益事業確立目指す
IDECとアルプスアルパインは2021年7月30日、HMI領域や安全機器分野、センシング分野での製品やソリューション開発などを目的とした合弁会社「IDEC ALPS Technologies」を設立すると発表した。 - 古いアナログメーターでも後付けで自動読み取り、点検効率化サービスを提供へ
日立製作所は、工場やプラント、鉄道、エネルギー分野などの点検業務の効率化を目指し、アナログメーターを自動で読み取り情報を収集する「メーター自動読み取りサービス」を製品化した。 - 古い機械や人手作業、データ化されていない情報をどうスマート化すべきか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第5回では、「データ収集」についてのアプローチと、データ化が難しい部分の対策について解説していきます。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。 - スマート工場化は次段階へ、AI活用の定着とアプリケーション拡大に期待
スマート工場化の動きは着実に広がっている。その中で2022年はAIを活用した「アプリケーションの拡大」をポイントにデータ活用のさまざまな形が広がる見込みだ。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。