コラム
1人も5人も選ばない、「誰も死なせない」以外の答えはないから:オートモーティブメルマガ 編集後記
「死んでもいい人」を決めた自動車メーカーのクルマには乗れないし近寄れない。
1人も5人も選ばない、「誰も死なせない」以外の答えはないから
先日、日産自動車が開発中の運転支援技術を発表しました。詳細は記事や日産自動車が公開している動画などを見ていただきたいのですが、ハンドルを切って回避した後に歩行者が出てきて急ブレーキをかけたり、前方で起きた事故に巻き込まれないよう減速して様子を見ながら逃げ道を見極めたり……と、かなりアクティブです。
日産自動車の技術説明会のメディア向け質疑応答では、緊急回避がかなりアクティブであることを引き合いに「トロッコ問題」について触れた質問がありました。
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 日産がLiDAR採用の運転支援技術、2段階の衝突回避で複雑な場面に対応
日産自動車は2022年4月25日、障害物や車両との衝突を緊急回避するための次世代センシング技術を発表した。障害物を操舵アシストで回避した後に歩行者を検知してブレーキを制御するというように、2段階での緊急回避を実現する。この運転支援技術「グラウンド・トゥルース・パーセプション」は技術開発を2020年代半ばまでに完了させ、新型車に順次搭載する。 - CAEの代わりにAIでボンネットの構造を分析、頭部傷害値が誤差5%で一致した
ホンダは、ボンネットの設計効率化に向けて、CAEで構造解析を行う前に、ある程度の歩行者保護性能をAIで判定できるようにする取り組みを始めた。既に1機種に40時間かかっていた性能の予測を、10秒程度に短縮することに成功した。今後はさらにCAEとAIの誤差をなくし、近い将来に量産モデルの設計に適用することを目指している。 - 10年後を見据えたスバルの新プラットフォームが完成するまで
富士重工業は、2016年10月以降に発売予定の新型「インプレッサ」の国内仕様車を公開した。新プラットフォーム「スバル グローバル プラットフォーム」を採用して“動的質感”を向上するとともに、同社初となる歩行者保護エアバッグを標準搭載として安全性能を高めた。 - まだまだ伸びる単眼カメラの性能、フリースペースや歩きスマホまで
2018年から単眼カメラの飛躍的な進化が始まる。カメラの性能向上によって、量産モデルのADAS(先進運転支援システム)や自動運転技術の進化が一層進んでいく。 - ブレーキ使わずに衝突回避する自動運転技術、三菱電機が開発中
三菱電機は、ステアリングを自動操作して、ブレーキをかけることなく障害物を避けられる自動運転技術のアルゴリズムを開発した。時速60kmまでの速度で走行中に30m先の障害物を検知した場合、自動ブレーキで衝突を回避できないと判断するとステアリングの自動操作によって障害物を避ける。自動ブレーキで急停止すると後続車両に危険を及ぼす可能性もあるため、止まらずに“曲がる”衝突回避を提案する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.