立体音響コンテンツを車室内の全シートで体感できる、30個のスピーカーを搭載:組み込み開発ニュース
ヤマハは、立体音響に対応した映像や楽曲コンテンツを車室内で体感できる技術を開発した。30個のスピーカーを車室内に搭載し、車室内の全シートで立体音響を体感できる。
ヤマハは2022年4月7日、立体音響に対応した映像や楽曲コンテンツを車室内で体感できる技術を開発したと発表した。自動車メーカーに向けたデモを開始しており、同年内の量産化を目指す。
車室内の全シートで立体音響を体感できるオーディオシステムで、天井部やヘッドレストなど、30個のスピーカーを車室内に搭載する。各スピーカーには、同社独自の振動板など、Hi-Fiオーディオに関する知見を用いている。
立体音響のコンテンツは、各スピーカーが適正な位置にあることを前提としているが、車室内では構造上、乗員とそれぞれのスピーカーの距離にばらつきが生じる。近距離のスピーカーが発する音には「狭さ」を感じやすいため、同社独自の信号処理を加えて距離感のひずみを是正した。
また、30個のスピーカーが発する音をコントロールすべく、信号処理アルゴリズムで用いる最適なパラメーターを自動で算出する「パラメーター探索エンジン」を新たに開発。既存の周波数特性分析に加えて、人の聴こえ方に重点を置いて音響を分析する。サウンドエンジニアがパラメーターを最終調整することで、車種ごとに異なる車室内の音響特性に合わせた音響空間の構築が可能となった。
同社では、立体音響コンテンツも開発しており、今回、自動車メーカー向けに「Dolby Atmos for cars」を用いたデモを開始した。Dolby Atmos for carsでミックスを施した楽曲と、乗車の際のウエルカムサウンドを試聴できる。ドルビージャパンとは、今後の共同開発に向けた検討も進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車や工場からの排熱を利用した熱発電モジュールのサンプル販売を開始
ヤマハは、自動車からの排熱を利用した熱電発電モジュール「YGPX024」のサンプル販売を開始した。温度差385℃で1モジュールあたり最大143Wの電力を供給し、電力効率の改善やCO2削減に貢献する。 - ヤマハの車載ブランドオーディオが2車種目の採用、新型「MG5」に搭載
ヤマハは2020年10月19日、上海汽車グループ傘下のブランド・MGが発売する新型車でヤマハブランドのスピーカーシステムが採用されたと発表した。搭載されるのは「MG5」の新モデルで、2020年11月に販売開始の予定だ。ヤマハは2020年の北京モーターショーにおいて、カーオーディオへの再参入を発表していた。 - 自動車にノイズキャンセリングを、ヒュンダイとアナログデバイセズが提携
アナログ・デバイセズは2020年1月23日、Hyundai Motor(現代自動車、ヒュンダイ)と提携し、オールデジタル ロードノイズキャンセレーションシステムを開発すると発表した。ヒュンダイはオーディオシステムやインフォテインメントシステムに、アナログ・デバイセズの高速デジタルインターコネクト技術「A2B(オートモーティブオーディオバス)」を採用する。 - カーオーディオの重量が5分の1に、フォルシアの内装とクラリオンの音響技術で
フォルシア クラリオン エレクトロニクス(以下クラリオン)は2019年7月8日、埼玉県さいたま市の本社で記者説明会を開き、フォルシアグループの一員としての取り組みを紹介した。 - 同時定位を実現する「ダブルツィーター」、運転席と助手席の目の前が演奏空間に
デンソーテンは、トヨタ自動車と共同で、同社の販売店装着オプションである「ハイレゾ対応サウンドパッケージ(プレミアムダブルツィーターシステム)」を開発したと発表した。 - 運転中の音声入力の認識率を3割向上、運転席からの声だけを拾う
新日本無線は、「オートモーティブワールド2017」において、雑音の多い走行中の車内でも音声認識の精度を向上する技術を紹介した。