無人航空機の情報漏えいを防止、サイバーセキュリティガイドラインを公表:IoTセキュリティ
NEDOと経済産業省は、無人航空機システムの記録映像やフライトログなどの情報漏えい対策として、「無人航空機分野 サイバーセキュリティガイドライン」を策定し、公表した。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)と経済産業省は2022年3月31日、無人航空機システムの記録映像やフライトログなどの情報漏えい対策として、「無人航空機分野 サイバーセキュリティガイドライン」を策定し、公表した。設備点検や警備、災害対応などの分野を対象に、リスク分析プロセスやセキュリティ上の対策をまとめている。
ガイドラインでは、システムの利用分野を4段階に分類。一般利用を「セキュリティクラス1」、測量や物流、設備点検などの産業分野を「セキュリティクラス2」、警備や災害対応など人命や安全に関わる分野を「セキュリティクラス3」、軍事および国防領域を「セキュリティクラス4」とし、セキュリティクラス2と3を同ガイドラインの対象とした。
また、汎用的なシステムモデルを定義し、ドローン本体、地上制御局、ドローン運用クラウド、サービス運用クラウドにおけるデータ通信フローを明確化した。ユースケースから保護すべき情報を選び、想定される脅威やリスクの分析、重要度評価の仕方などを提示している。
各クラスに対するセキュリティ要件は、対応すべき最低限の要件を「Mandatory」、海外のガイドラインを参考にした補助要件を「Optional」と分類している。
ガイドラインはWebサイトからダウンロード可能。機体メーカーやサービス事業者は、ガイドラインのセキュリティ要件に基づいた対策を施すことで、用途に応じた情報セキュリティを確保し、無人航空機システムを安全、安心に活用できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2022年は国産ドローン元年となるか、目視外飛行可能なレベル4に向け急発進
2020年9月の政府調達方針の変更を受け、2021年は国産ドローンの市場投入に向けたさまざまな活動が活発に展開された。年度内にドローンの目視外飛行可能なレベル4の法整備も行われる予定の2022年は、国産ドローン元年となるのだろうか。 - 安全安心な国産ドローンは蒼天を駆けるか、ACSLが「SOTEN」を発売
ACSLがNEDOの公募事業「安全安心なドローンの基盤技術開発」の下で開発を進めてきた小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発表。2021年12月7日からドローン本体とオプション品の受注を開始しており、2022年に国内外での販売を進めて1000台規模の販売台数を目標に置いている。 - ドローンのレベル4に向け、13地域52機44ユースケースの同時飛行運航管理を実施
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)とKDDI、パーソルプロセス&テクノロジー(パーソルP&T)が全国13地域で計52機のドローンを同時に飛行させ運航管理を行う実証実験について説明。2022年12月の施行が予定されているドローンの「有人地帯における補助者なし目視外飛行」、いわゆるレベル4を見据えた取り組みとなる。 - 相対速度時速200kmでドローンが衝突回避、スバルなど5社で「世界初」の試験に成功
SUBARU(スバル)と日本無線、日本アビオニクス、ACSL、マゼランシステムズジャパンは2021年11月8日、相対速度時速200kmでの小型無人航空機の自律的な衝突回避に成功したと発表した。 - 無人航空機が緊急時に自律的に危険回避する技術の飛行実証試験を実施
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、無人航空機が緊急時に自律的に危険回避する技術の実証試験を実施した。同技術により、地上と無人航空機間の通信インフラが十分でなくても、無人航空機を安全に飛行できる。 - ドローンが300℃の火の中を飛ぶ、チタンとマグネシウム、ジルコニア塗装で
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とドローンメーカーのエンルートは2019年3月6日、東京都内で記者会見を開き、火災現場への進入と火元での近距離空撮が可能な耐火型ドローンを開発したと発表した。2019年10月から受注を開始し、2020年春から納入する。価格は現時点では非公表。目標販売台数は500台。