変形バイクを開発するICOMA――金型レス製造で目指す令和のバイクとは:越智岳人の注目スタートアップ(4)(3/3 ページ)
四角形の形状から変形して、電動バイクとして使用できる「タタメルバイク」。開発段階からSNSで話題を呼び、多くのメディアにも取り上げられてきたこのプロダクトを手掛けているのは、タカラトミーで変形ロボットの設計に携わり、ハードウェアスタートアップ2社でエンジニアとしての経験を積んできた生駒崇光氏が代表を務めるICOMAだ。ICOMAが目指すモビリティ社会の未来について取材した。
金型レス製造とDIYカスタマイズで、手軽に遊べるバイクを目指す
現在は量産化に向けて試作モデルの設計・開発を進めている段階だが、まずは2022年中に少量生産で、組み立てキットの販売を検討している。その真意は「育てながら開発する」というICOMAのスタンスに共感できるユーザーに“初期ユーザーとして開発に参加してもらいたい”という思いが込められている。
「まずはユーザーとつながり、顔の分かる関係性の中で使用してもらいながら、フィードバックを得たいと考えています。改善点があればすぐに対処できる状態で、まずは製品を出荷し、最終的にはもっと広い層に届けたいと思います」(生駒氏)
また、量産時には金型を極力使わずに製造し、3Dプリント品や調達しやすいパーツで構成することを検討しているという。量産にかかる初期投資を抑えつつ、ユーザーも独自にカスタマイズしやすい設計が実現できれば、楽しさと実用性を兼ね備えたバイクを、低価格で提供できるのではないかと生駒氏は考える。
「スタートアップ業界において“hardware is hard”といわれるように、量産・製造時にかかる莫大な初期投資はスタートアップにとって最大のネックです。そこで量産コストを抑える工夫や、新しい製造技術を積極的に導入することが重要だと考えています。3Dプリンタによる製造もうまく取り込みたいですし、後輪のモーターも電動キックボード用に普及しているものを流用して調達コストを抑える工夫をしています」(生駒氏)
さらにその一方で、ユーザー自身の手によるカスタマイズ費用も下げたいという。
「最近のバイクのカスタムは、数十万〜数百万円かけないとお話にならないという状況で、若者のバイク離れが進む要因にもなっています。高額なパーツだけでなく、本体側面をカッティングシートで張り替えるだけで自分の生活に馴染むようにして、低コストでカスタマイズできるようにしたいと考えています。その先に、従来のバイク文化としてのカスタマイズもできる余地を残すことが理想です」(生駒氏)
電動で駐車場いらず、非常時には電源としても活用できるといった現代のニーズを押さえつつ、玩具業界で培った変形の美学とバイクのカスタム文化をミックスさせたICOMAのタタメルバイク――。新しい時代のモビリティに、私たちが実際に乗車できる日はそう遠くない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 転倒時だけ柔らかくなる床材、構造×素材×IoTで高齢者を守るMagic Shields
歩行時は硬いが、転倒時のみ柔らかくなり骨折を防ぐ床材「ころやわ」の開発を手掛けるMagic Shieldsは、独自の構造×材料技術によって高齢者の転倒骨折事故の防止に貢献している。その開発背景や創業から1年という短期間で製品化までこぎ着けることができた秘訣について、同社 代表取締役の下村明司氏に話を聞いた。 - 安価で高品質な義足を途上国へ、3Dプリンタ×AIの生産技術で社会課題を解決
数多くのハードウェアスタートアップやメイカースペース事業者などを取材してきた越智岳人氏が、今注目のスタートアップを紹介する連載。今回は、3Dプリンタをはじめとする3D技術を活用し、製造コストを従来の10分の1に抑えた義足を提供するInstalimb(インスタリム)にフォーカスし、開発のきっかけやこれまでの取り組み、今後の展望などについて、同社 代表取締役CEOの徳島泰氏に話を聞いた。 - 愛する力を育むロボット「LOVOT」に命を吹き込むデザインの力【前編】
GROOVE Xが満を持して発表した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」。どうしても、その機能や性能に目が行きがちだが、LOVOTという“愛らしい存在”を創り出すデザインの力についても注目したい。LOVOTのデザインを担当したznug designの根津孝太氏に話を聞いた。 - 愛する力を育むロボット「LOVOT」に命を吹き込むデザインの力【後編】
GROOVE Xが満を持して発表した家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」。どうしても、その機能や性能に目が行きがちだが、LOVOTという“愛らしい存在”を創り出すデザインの力についても注目したい。LOVOTのデザインを担当したznug designの根津孝太氏に話を聞いた。 - 機械要素がもりもりのCerevoの「ドミネーター」と開発スタッフの設計力
家電ベンチャー Cerevoの記者発表に、MONOistの連載筆者 藤崎淳子氏が突撃! アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の大ファンで設計者でもある藤崎氏が、同作品に登場する特殊拳銃「ドミネーター」を再現したスマートトイの量産設計や、設計者の創造性とコミュニケーション力について聞いた。 - 大河原デザインのトミカ、3Dプリンタ試作と本格量産の“溝”を埋める
ストラタシス・ジャパンは、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」において、全日本製造業活性化計画(JMRP)とメカニックデザイナーの大河原邦男氏、タカラトミーなどと連携して開発したトミカ「イグザインBARID」を展示した。