VR検証でワイヤレス/出張レス/コントローラーレスを実現する機能を強化:VR/AR/MRニュース
ラティス・テクノロジーは、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援する製造業向け「XVL Studio VR」において、生産技術領域向けに機能強化した最新の「VR Plus オプション」を、2022年4月18日から提供開始すると発表した。
ラティス・テクノロジーは2022年4月13日、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援する製造業向け「XVL Studio VR」において、生産技術領域向けに機能強化した最新の「VR Plus オプション」を、同年4月18日から提供開始すると発表した。
XVL Studio VRは、3D CADなどで作成した大容量の3Dデータを、超軽量3DフォーマットのXVL(eXtensible Virtual world description Language)に変換するだけで、データの加工なしに、VR(仮想現実)空間に表示でき、検証作業が行えるソリューションである。実機を待たずにデジタルで検証できるため、フロントローディングの実現に寄与する。
また、設計品質の向上を目的に、試作前に、製造部門を巻き込んだ現場目線でのデザインレビューが必須となるが、VR空間で設備/生産ラインのレイアウト検討や生産段取り設計の確認などを行うことで、生産性や作業性を、実機レスでもリアルに評価できる。
最新の「VR Plus オプション」で強化された3つの機能
一方、XVL Studio VRの先行ユーザーの意見として「コントローラーによる操作が煩雑過ぎる」「HMD(ヘッドマウントディスプレイ)のケーブルが邪魔である」といった声や、「遠隔地の関係者間でVR体験を共有することで、出張をしなくても現物に近い擦り合わせを実現したい」などの要望が寄せられており、最新のVR Plus オプションでは、バーチャル検証によるデジタル擦り合わせを支援する機能強化を図った。
具体的には、「ワイヤレス対応」「出張レスコラボレーション」「リアルタイム連動」の3つの機能を強化した。
ワイヤレス対応では、HTCの「VIVE 商用向けリモートレンダリングソリューション」を活用することで、ワイヤレスなVR検証環境を提供する。ケーブルがなくなることで、VR体験者の動きの制約が少なくなり、実作業に近いイメージで動作検証などが行える。
出張レスコラボレーションでは、マルチプレイ対応によって、離れた場所にいる複数の関係者が同じVR空間に参加でき、合同レビューなどが行える。例えば、作業者と別の拠点にいる製造担当者がバーチャル環境にVRで参加し、さらにその様子をディスプレイを通じて各拠点にいる関係者が第三者視点で確認するといった検証が可能となる。
リアルタイム連動では、非接触ハンドトラッキングセンサー「Leap Motion Controller」を活用することで、実際の作業者の指の動きを3Dの手のモデルにリアルタイムに連動させながらデジタル検証が行える。なお、従来はコントローラーを用いて指の形が固定された3Dの手のモデルを動かすことで検証を行っていた。
最新のVR Plus オプションを活用することで、設計や製造部門、ベテランや若手など、離れた拠点間でも、いつでもどこで手軽に、さまざまな視点でのデジタル検証が可能となり、不具合の見落しや判断が付かないことによる誤指摘の発生削減が見込めるとしている。
なお、最新のVR Plus オプションは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業(「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」の一環となる「サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援」)において得られた成果を一部活用しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業こそ「メタバース」に真剣に向き合うべき
2022年は「メタバース」に関するさまざまな技術やサービスが登場すると予想されます。単なるバズワードとして捉えている方も多いかと思いますが、ユースケースをひも解いてみると、モノづくりに携わる皆さんや設計者の方々にも深く関わっていることが見えてきます。一体どんな世界をもたらしてくれるのでしょうか。 - 日産がMR技術活用で外観目視検査の作業習熟期間を半減、指導工数は9割減
オンラインイベント「製造・自動車業界DXフォーラム2021」において、日産自動車は「【日産自動車が進める生産現場のDX】 Mixed Realityを活用した早期作業習熟の実現」と題し、2021年10月に発表した「ニッサンインテリジェントファクトリー」の取り組みの1つである「MR(複合現実感)を活用した革新的作業指導」について紹介した。 - トヨタが挑戦するxRを活用したもっといいクルマづくりとサービス提供
オンラインイベント「Unity道場 自動車編」において、トヨタ自動車 サービス技術部 主幹の栢野浩一氏が登壇し、「トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 〜UnityとHoloLens 2を用いて〜」をテーマに、販売店への展開を中心としたサービス技術領域における「HoloLens 2」を活用した取り組みや、xR技術の試行事例などについて紹介した。 - 工場やオフィスなど現実空間を対象にARコンテンツをレイアウトできる技術
PTCジャパンはメディア向けラウンドテーブルを開催し、同社の産業向けAR(拡張現実)ソリューション「Vuforia Studio」が提供する空間コンピューティング「Area Targets(エリアターゲット)」の特長やその可能性について説明した。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。