半導体製造用精密加工ツールが品質管理規格「IATF16949」の適合証明を取得:FAニュース
ディスコは、車載半導体の製造工程で用いる精密加工ツールにおいて、品質マネジメントシステム規格「IATF16949」の適合証明を取得した。厳格な品質管理の要求に応えることで、高品質かつ高付加価値な製品の安定供給につなげる。
ディスコは2022年3月15日、車載半導体の製造工程で用いる精密加工ツールの全主要品種において、品質マネジメントシステム規格「IATF16949」の適合証明を取得したと発表した。
IATF16949は、ISO9001に安全性や信頼性など自動車産業特有の要求事項を追加した、自動車産業の品質マネジメントに関する厳格な国際規格。車載部品や材料メーカーを取得対象としているが、それ以外の企業でも審査機関が独自で実施するプライベート認証制度を利用して、適合証明(Letter of Compliance)を取得できる。
プライベート認証は、IATF16949と同じ審査方法を用いている。プライベート認証の適合証明を取得したことは、同社がIATF16949と同等の品質マネジメントシステムを構築していることの証明になる。
年々需要が増加している車載半導体は、性能が人命に関わることから、本体や材料には高い信頼性が求められる。同社の車載半導体の製造工程においても、ウエハーやパッケージなどに直接触れる精密加工ツールに対して、厳格な品質管理が要求されていた。
同社は、広島事業所と呉工場および桑畑工場で製造する、ダイシングブレード、グラインディングホイール、ドライポリッシングホイールなどの品質管理に「IATF16949」準拠の品質マネジメントシステムを運用し、高品質で高付加価値な製品の安定供給につなげる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - 半導体や樹脂不足、サプライチェーン混乱への対応に迫られる2022年
ワクチン接種なども含め“Withコロナ”への動きが進んだ2021年。製造業においても復調が期待されたが、そこに水を差したのが半導体不足などを含むサプライチェーン混乱だ。2022年はこれらへの一時的対処が進む一方、今後も断続的に生まれるサプライチェーンの問題を抑制するような根本的な対応強化も進む見込みだ。 - 深刻な材料不足と高騰化、設計現場で何ができるか?
2022年は引き続き、半導体不足とともに、樹脂不足が製造業に大きな影響を与える見通しです。材料や調達部品が手に入らず、代替品の利用を検討するなど各社対策を講じ始めていますが、設計現場として何かできることはないでしょうか? 「樹脂使用量の削減」「部品点数の削減」「代替品への対応」という3つの視点で、どのようなアプローチがとれるのか、その可能性について考えていきます。 - 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。