内視鏡画像のクラウド活用で協業、オリンパスとコニカミノルタの狙い:製造業がサービス業となる日(2/2 ページ)
国内医療業界におけるクラウド活用を進めるべくオリンパスとコニカミノルタが協業を発表。オリンパスの内視鏡用クラウドサービス「Vivoly+」への画像送信端末装置として、コニカミノルタが医療用画像連携装置「BlueGate」を提供することで、オリンパスの消化器内視鏡のデータを医療機関がさらに有効活用できるようにする狙いがある。
DVDでデータをやりとりしてきた対策型検診の二次読影をクラウドで効率化
クリニックでのクラウド活用が進む中で、内視鏡画像をクラウドで取り扱うという観点だけで見れば、両社が協業する必要はないように感じるかもしれない。ただし、現在の医療現場では、内視鏡をはじめとするさまざまな医用画像データを組み合わせて医師が診断を行えるように、PACSに医用画像の国際規格であるDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)データとして格納するのが一般的だ。Vivoly+単体では、内視鏡画像についてAIサポートを含めた先進的な取り組みが可能ではあるものの、他の医用画像との連携が難しいことが課題になる。
この課題を解決するのが、PACSをはじめ医用画像情報のネットワーク化に長けたコニカミノルタの技術をベースに、オリンパスの求める仕様を反映して開発したBlueGateである。BlueGateは、内視鏡画像をDICOMフォーマットに変換しVivoly+とPACSに自動でアップロードする機能を備えている。これにより、医療現場では内視鏡画像を他のさまざまな医用画像データと同様にシームレスに扱えるようになり、より効率的なデータ管理が可能となる。また、BlueGateそのものがVivoly+の利用端末になることを考えると、Vivoly+の導入を検討しているクリニックにとっては必須の端末になるといえるかもしれない。「BlueGateを通して、画像AI解析による病変の視認性向上や、医療機関同士のデータ共有、外出先の医師とのコミュニケーションなどのクラウドサービスを提供するinfomityも利用可能であり、クリニックのDXに貢献できる」(松尾氏)という。
また、Vivoly+のクラウドを活用した機能が、PACSを中心に行われている現在の医療現場の活動に組み込まれることには大きな意義がある。胃などの上部消化管における内視鏡検査は、体調不良を感じた際に行う保険診療と、自治体による住民健診に代表される対策型検診、人間ドックなどに任意型検診に分けられる。これらのうち対策型検診は、検査の精度を保証するために、検査を担当した医師とは別の医師に検査結果の確認を要請する二次読影という仕組みがあるが、検診を実施するクリニックから二次読影を行う医師へのデータ送付はDVDを郵送するという極めてアナログな手法が用いられている。
クリニック側での検診用レポートを作成し提出画像をDVDにコピーする作業、これらのレポートとDVDを受け取って整理する医師会の作業、二次読影側で改めてレポートを作成し郵送する作業は煩雑だ。これらの作業の効率化で大きな力を発揮するのがクラウドを活用するVivoly+である。クリニック側で検診用レポートと二次読影用の画像をVivoly+にアップロードすれば、医師会による整理の手間が省かれ、二次読影側も場所を選ばずにレポートを作成できる。そして、DVDによる郵送も不要になる。両社で開発したBlueGateを使えば、これまでの医療現場のワークフローを変えることなく、対策型検診の効率化に代表されるVivoly+によるクラウド活用のメリットを享受できるというわけだ。
BlueGateの販売はVivoly+の国内展開を担うオリンパスマーケティングが担当。保守や故障対応などのカスタマーサービスはコニカミノルタジャパンが行うという役割分担だ。梅本氏は「現在はVivoly+とBlueGateの周知を進めている段階だが、評価の申し込みなども入ってきつつある。特に、Vivoly+のAIサポート機能は高い評価が得られている。国内で広く行われている胃がんの対策型検診の効率化を支援すべく両社で協業を進めていきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- RIS/PACSに学ぶ“横串を通す”医療ITとは
日本の医療情報システムの中で、標準化と相互運用性の取り組みが最も進んでいるのが、放射線情報システム(RIS)や医用画像保存通信システム(PACS)だ。第5回は、RIS/PACSを起点とする新技術導入の動向について概説する。 - 医療クラウド利用を支える責任共有型アクセス制御モデル
前回はクラウドプラットフォームを利用した医療API連携を取り上げたが、今回は医療・ライフサイエンス関連業界のクラウド利用拡大に欠かせないアイデンティティー/アクセス管理動向を紹介する。 - オリンパスが大腸内視鏡AIソフトを拡充、浸潤がんや潰瘍性大腸炎を高精度に診断
オリンパスは、大腸の超拡大内視鏡画像をAIで解析し医師の診断を補助するソフトウェア「EndoBRAINシリーズ」において、腫瘍や浸潤がんを高精度に判別する「EndoBRAIN-Plus」と、潰瘍性大腸炎の炎症状態を高精度に評価する「EndoBRAIN-UC」を追加し、同年2月5日に国内発売すると発表した。 - AIサポート機能を備えた内視鏡画像、レポート管理ソフトを発表
オリンパスは、AIサポート機能を備えた、クリニック向けの内視鏡画像、レポート管理ソフトウェア「Vivoly+」を発表した。診断に必要な画像を網羅しているか、適正であるかをAIが判断し、効率的な読影をサポートする。 - 内視鏡用クラウドサービス向けの画像送信端末装置を発売
オリンパスとコニカミノルタは協業を開始し、オリンパスの内視鏡用クラウドサービス「Vivoly+」への画像送信端末装置として、コニカミノルタの医療用画像連携装置「BLUE Gate」を発売した。 - 医療施設でのAI技術活用に向け、医療サービス分野で提携
シーメンスヘルスケアとコニカミノルタジャパンは、医療サービス分野における提携を本格始動する。提携により、コニカミノルタジャパンのICTサービスで、シーメンスヘルスケアの胸部CT画像AI解析受託サービスを利用可能になる。