Cセグ中心にセダンやステーションワゴン、SUVまで、アウディの「PPE」第1弾が登場:電気自動車
アウディは2022年3月17日、ステーションワゴンタイプのEV(電気自動車)「A6 Avant e-tron concept」を発表した。製品化を前提としたコンセプトモデルだ。
アウディは2022年3月17日、ステーションワゴンタイプのEV(電気自動車)「A6 Avant e-tron concept」を発表した。製品化を前提としたコンセプトモデルだ。
アウディ主導でポルシェと開発したEV用の車台「PPEプラットフォーム」を採用した。PPEプラットフォームのアウディブランドでの市場投入は2023年後半を予定している。2021年にコンセプトモデルとして発表した「A6 Sportback e-tron」とA6 Avant e-tron conceptは、PPEを初採用したモデルだ。長距離走行などでの実用性と、運動性能を両立した。
PPEプラットフォームはまずA6やその他SUVを含むCセグメントで採用していく。その後、Bセグメントにも採用を拡大する。Dセグメントまでカバー可能だとしている。PPE採用モデルのバッテリーサイズとホイールベースは柔軟に変更できるため、さまざまなセグメントの車両に採用することができる。長いホイールベースと短いオーバーハング、大径ホイールを組み合わせることによって、デザイン面だけでなく、基本的なプロポーションの面でも、スポーティなスタイルを実現する。また、ロングホイールベースにより、広い室内空間を実現する。
A6 Avant e-tron conceptの車両サイズは全長4.96m、全幅1.96m、全高1.44mとなる。容量100kWhのバッテリーを前後アクスル間に搭載し、車両ベース全体を有効に活用することでフラットなバッテリーレイアウトを実現した。
PPEモデルでは、フロントおよびリヤアクスルにそれぞれ1基のモーターを搭載したオンデマンドの4輪駆動システムを搭載する。合計2基のモーターは、システム出力350kWと、800Nmのトルクを発揮。エネルギー消費量と充電1回当たりの走行距離を最適化し、リアアクスルにモーターを搭載した後輪駆動のベースグレードも用意する予定だ。
バッテリー電圧は800Vで、出力270kWの急速充電に対応する。1回の充電での走行距離はWLTPモードで最大700kmで、10分間の急速充電で300kmの走行が可能だとしている。Cd値(空気抵抗係数)は0.20で、空力も走行距離の確保に貢献しているという。
A6 Avant e-tron conceptにはアウディの最新のデザイン言語を採用した。クローズドシングルフレームや横一杯に広がるリアライトストリップなど、他のEVのラインアップである「e-tronシリーズ」とも関連したデザイン要素を取り入れている。22インチの大径ホイールと短いオーバーハング、フラットなキャビン、ダイナミックなルーフラインにより、スポーツカーを連想させるプロポーションを実現する。
ヘッドランプにも新技術を取り入れており、デジタルマトリクスLEDとデジタルOLEDにより、少ない表面積で最大の明るさと、幅広い表現を提供する。デジタルマトリクスLEDフロントヘッドライトは、動画を投影する機能も備えており、目の前が壁になっている駐車スペースに止めて充電する場合、ドライバーと乗員は壁に投影されたビデオゲームを楽しめるという。また、ライトシグネチャーのカスタマイズも可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 単なる「EVシフト」「脱エンジン」ではない、なぜ「グリーンモビリティ」なのか
Beyond CASEの世界においては「自社だけが勝てばよい」という視野や戦略ではなく、「企業の社会的責任」を果たす覚悟を持って“社会平和”を実現していくことがポイントになる。この中心となる概念であるグリーンモビリティの定義と必要性を本章で論じたい。 - リチウムイオン電池で発熱や発火が起きる要因を整理しよう
小型電子機器やモバイルバッテリーの発火事故、ごみ収集車や集積場の火災、電気自動車からの出火など、リチウムイオン電池の普及に伴い、それに起因する発火・炎上はたびたび問題となっています。発熱、発火、爆発といった事故は用途を問わず大きな問題となりかねない事象です。今回は「リチウムイオン電池の異常発熱問題」について解説していきたいと思います。 - “ワーゲンバス”がEVに、「ID.BUZZ」は欧州で2022年秋発売、北米にも展開
Volkswagen(VW)は2022年3月9日、電気自動車(EV)のシリーズ「ID.」の新モデルとして「ID.BUZZ」の量産コンセプトを発表した。同年5月から欧州の一部の国で事前受注を受け付け、秋から発売する。北米でも発売を予定している。運送事業者など向けのカーゴモデルも用意した。また、VWグループの子会社MOIAで、自動運転シャトルのベース車両としても活用する。 - アウディが「Q4 e-tron」を発表、「2025年に日本でEV1万台」に向けて一歩
アウディジャパンは2022年1月17日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の第3弾となるSUV「Q4 e-tron」を披露した。発売は2022年秋以降を予定している。税込み車両本体価格は599万〜716万円となる。 - 現代自動車がEVとFCVで日本再参入、アリアbZ4Xソルテラの競合モデルを展開
Hyundai Motor(現代自動車、ヒョンデ)は2022年2月8日、乗用車で日本に再参入すると発表した。同社は2009年12月に日本の乗用車市場から撤退していた。2022年5月から電気自動車(EV)「IONIQ 5」(アイオニック5)と燃料電池車(FCV)「NEXO」(ネッソ)の受注を開始し、同年7月から納車する。 - 国内の電動車充電器は2035年に約6割増、急速充電は助成制度拡充がカギ
富士経済は2021年12月27日、EV(電気自動車)とPHEV(プラグインハイブリッド車)の充電器について、日本国内市場の調査結果を発表した。