育とうとしていたものも台無しになっていく7日間
ロシア大統領のウラジーミル・プーチン氏が、2022年2月24日にウクライナへの“軍事作戦”を発表してから1週間が経過しました。侵攻が始まったのは日本時間の昼過ぎでした。契約したけれどほとんど視聴していなかったCSのBBC(英国放送協会)にチャンネルを合わせ、ぼうぜんと「戦争が始まったんだなあ」と感じていました。
不適切だとお叱りを受けるかもしれませんが、侵攻開始直後に真っ先に思い浮かんだのは、ロシアの旅客機「MC-21」のことでした。ロシアの航空機産業の復活が託された旅客機だといわれており、ボーイングの737やエアバスのA320といった売れ筋のセグメントにあたります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫過去の編集後記
- 変化を続ける北京市内の路上風景、何と自転車が復権していた
2015年の自動車販売台数が2460万台という、もはや日本とは次元の違うスケールに成長した中国の自動車市場。その首都である北京の路上の風景はどうなっているのでしょうか。2016年4月開催の「北京モーターショー2016」に合わせて訪中した際に、北京の路上観察をしてみました。今回はその様子を紹介します。 - 小型バイクが減少し始めたバンコクの街並み、次に減るのはピックアップトラックか
タイは以前から「アジアのデトロイト」を掲げ、自動車産業の集積と育成を進めてきました。そのかいあってASEAN地域のなかではいち早く、生産拠点としての地位を確立。2015年の国内自動車販売台数は約80万台ですが、生産台数は191万台に達しています。今回はそんなタイの首都で3月末に開催されたバンコクモーターショーと、街の様子を紹介したいと思います。 - 人口12億人で新車市場は中国の7分の1、これからマイカー普及が進むインド
約12億9000万人という、中国に次ぐ国内総人口を抱えるインド。ときに亜大陸とも呼ばれる広大な国土もあいまって、いずれ世界で最も人口の多い国となるのは確実です。今後はさらなる経済成長も見込まれるとあって、2016年2月に開催された首都デリーのモーターショー「第13回オートエクスポ」には、世界中のメーカーが出展。会場は熱気に包まれていました。