ルネサスが64ビットRISC-Vコア搭載製品を発表、ローエンド汎用MPUの「RZ/Five」:組み込み開発ニュース
ルネサス エレクトロニクスがオープンソースISA(命令セットアーキテクチャ)である「RISC-V」を採用した汎用MPU「RZ/Five」を発表。同社は、64ビットのRISC-V CPUを搭載する汎用MPUの開発は世界に先駆けた取り組みになるとしている。
ルネサス エレクトロニクスは2022年3月1日、オープンソースISA(命令セットアーキテクチャ)である「RISC-V」を採用した汎用MPU「RZ/Five」を発表した。同社は、64ビットのRISC-V CPUを搭載する汎用MPUの開発は世界に先駆けた取り組みになるとしており、汎用MPU製品群である「RZファミリ」に、Armコアに加えてRISC-Vコアのラインアップを新たに加えることで、ユーザーの選択肢を広げて製品開発の柔軟性を高めたい考え。RZ/Fiveは同日からサンプル出荷を開始し、2022年7月に量産を開始する予定だ。
RZ/Fiveは、64ビットのRISC-V CPUとしてAndes Technology(以下、アンデス)のプロセッサコア「AX45MP」をシングルコアで搭載しており、最大動作周波数は1GHz。周辺機能として、ギガビットイーサネット×2、USB2.0×2、CAN×2など各種インタフェースおよび、A-Dコンバーター×2を搭載しており、外付けDDRメモリの誤り検出・訂正(ECC:Error Checking and Correction)機能とセキュリティ機能もサポートしている。
Armコアを搭載する「RZ/Gシリーズ」と同様に、RZ/Five用にも、産業グレードLinuxであり10年以上の超長期メンテナンスをサポートするCIP(Civil Infrastructure Platform)をベースとした動作検証済みのVerified Linux Package(VLP)を提供する予定だ。これにより、RZ/Fiveのユーザーは高い信頼性と長期使用が求められる社会インフラや産業用途に適用できるとともに、将来のLinuxのメンテナンスコストも低減できるという。
Armコア搭載のローエンド汎用MPU製品「RZ/G2UL」とピン互換
IoT(モノのインターネット)の普及に伴い、各種のセンサーデータを収集してサーバやクラウドと接続するために、ソーラーインバータやホームセキュリティ向けのゲートウェイなど、IoTエッジデバイスのニーズが高まっている。今回発表したRZ/Fiveは、これらのニーズに応えるため、IoTエッジデバイス向けに必要な性能と周辺機能を最適化した製品だ。
ルネサスはこれまで、IoTエッジデバイスに用いられるローエンドの汎用MPU製品として、Armの「Cortex-A55」コアを搭載する「RZ/G2L」「RZ/G2LC」「RZ/G2UL」を展開してきた。RZ/Fiveは、これらと同じローエンドの汎用MPU製品に位置付けられる。
中でも、Cortex-M55を1コア、Cortex-M33を1コア搭載する「RZ/G2UL」は、RZ/Fiveの13mm角BGA品との間で周辺機能とパッケージに互換性があるため相互移行が容易であり、同じ基板設計を利用して置き換えることも可能だ。評価環境として、これまでRZ/Gシリーズ用に提供してきたSMARC 2.1に準拠するモジュール「RZ SMARC Evaluation Board Kit」をRZ/Five用にも提供する予定で、RZ/Five搭載CPUモジュールとRZ/G2UL搭載CPUモジュールを差し替えれば評価も容易になり、ユーザーの製品開発期間の短縮につなげられるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 持続可能な産業グレードのOSS基盤を実現する「CIP」とは何か
CIP(Civil Infrastructure Platform)は、Linux FoundationのOSSプロジェクトであり、その目的の1つは産業グレード機器に対して長期的なサポートを達成することです。「いまさら聞けないCIP入門」の前編では、CIPがどのような背景で発足したのか、現在どのような活動を行っているかについて説明します。 - Arm「Custom Instruction」の衝撃、RISC-Vへの徹底抗戦を貫く
2019年10月6〜8日にかけてArmが年次イベント「Arm TechCon 2019」を開催した。本連載では、同イベントの発表内容をピックアップする形で同社の最新動向について報告する。まずは、Armのこれまでの方針を大転換することとなった、ユーザーに独自命令を組み込むことを許す「Custom Instruction」について紹介しよう。 - ルネサスとSiFive、RISC-V技術を活用した次世代車載半導体の共同開発で提携
ルネサス エレクトロニクスとSiFiveは、車載用次世代ハイエンドRISC-Vソリューションの共同開発で提携した。ルネサスはSiFiveからRISC-VコアIPポートフォリオのライセンス供与を受け、次世代車載半導体を開発する。 - ルネサスがRISC-V採用、ArmやRXベースの製品もある産業機器向け32ビット製品で
ルネサス エレクトロニクスは、オープンソースのプロセッサコアIPである「RISC-V」を用いた組み込みCPUコアや関連するSoC開発環境のサプライヤーである台湾のアンデスとの技術提携を発表した。ルネサスは新開発のASSPにアンデスのRISC-Vベースの32ビットCPUコアである「AndesCore」を組み込み、2021年下半期にサンプル提供を開始する。 - Cortex-M4とRISC-VにAIアクセラレータを内蔵したマイコン、消費電力は100分の1
Maxim Integrated Productsは、ニューラルネットワーク向けアクセラレーターを内蔵したマイクロコントローラー「MAX78000」を発表した。低コストで高速のアプリケーション開発を支援する。 - RISC-V向けOSおよび開発ツールの共同研究開発を開始
イーソル、ユーリカ、京都マイクロコンピュータ、エヌエスアイテクスは、既存のRISC-V開発環境に対し、国内活用の観点から不足しているOSや開発ツールの機能開発と実証評価を開始する。