シャープ、大型液晶パネル製造のSDPを再子会社化検討へ:製造マネジメントニュース
シャープは2022年2月18日、大型液晶パネルの開発、製造工場を運営する堺ディスプレイプロダクトを完全子会社として復帰させるため、SDP株式の取得協議を行うと発表した。
シャープは2022年2月18日、大型液晶パネルの開発、製造工場を運営する堺ディスプレイプロダクト(SDP)を完全子会社として復帰させるため、SDP株式の取得協議を行うと発表した。液晶パネルの調達安定化や、市場におけるディスプレイ需要の将来的な高まりへの対応を狙う。
SDPは2009年の工場稼働開始時から、シャープに大型の液晶パネルを供給してきた。しかし、液晶パネルの市場環境が悪化したことから赤字経営となり、2021年3月にはシャープがSDP株式の売却を検討したものの、中止した経緯がある。現在、シャープはSDP株式の20%を保有しており、残り80%は投資ファンドであるWorld Praiseが保有する。
今回、シャープはWorld Praiseの保有する株式を取得することで、SDPを完全子会社化するとした。完全子会社化のメリットとして、シャープは次の3点を挙げている。
1つ目は、高品位パネルの安定的、かつ、優位性のある調達を実現することだ。シャープのテレビ事業と業務用ディスプレイ事業のグローバル展開を進める上では、コスト構造上、高品位パネルの調達が大きな割合を占めるため、この課題の解決が重要だとしている。
2つ目は、今後のディスプレイ需要の高まりに応じた生産が可能になる点である。リモートワークや、DX(デジタルトランスフォーメーション)、メタバース、自動車といった分野でのディスプレイ需要が高まるとシャープは予想する。こうした環境下でSDPを子会社化することで、ディスプレイデバイス事業のアプリケーション拡大や生産能力向上、競争力強化につながるとしている。
3つ目は米州市場向けの液晶パネル供給における優位性の確保だ。現在、大型液晶パネル市場で大きなシェアを占めるのは中国だが、同国は米中貿易摩擦など地政学的なリスクから供給に制約が出る恐れがある。SDPは中国以外で第10世代(マザーガラス2880mm×3130mm)以上の大型液晶パネル工場を持っており、こうした課題を解決し得るという。
現段階では、子会社化の具体的な時期や目安は開示されていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シャープ戴社長「IoTによるスマート化の世界では一番強い」
シャープは2017年3月期第2四半期の決算を発表するとともに、IoTを活用したスマート化による「成長軌道への転換」に向けた戦略を説明した。 - 揺れるシャープ再建、ホンハイか産業革新機構か、決め手は「液晶以外」
シャープは2015年3月期(2015年度)第3四半期の決算と併せて経営再建に向けての取り組みの進捗状況を説明した。シャープが出資を受け入れる企業として、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業と日本の産業革新機構の2社に絞ったことは認めたが「どちらかに優先交渉権を与えたという事実はない」(シャープ 代表取締役社長 高橋興三氏)とした。 - シャープ、創業100周年を新たな出発点に
シャープは創業100周年を迎えるに当たり、「100周年記念ロゴマーク」を決定した他、創業者の生涯を紹介する「早川徳次物語」やこれまでの製品の歴史を紹介する「オンリーワンヒストリー」などを掲載した「100周年記念サイト」を1月1日に開設した。 - 新鮮さ感じる“シャープのダイナブック”、CEATEC JAPAN2018会場に登場
シャープは、「CEATEC JAPAN 2018」において、2018年10月1日に子会社化が完了したばかりの東芝クライアントソリューションのPCブランドである「dynabook」を出展した。 - シャープ製ソーラーパネルをEVに、外部電源からの充電ゼロも可能に
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とシャープは2020年7月6日、EV(電気自動車)用太陽電池パネルを製作したと発表した。 - ジャパンディスプレイが白山工場をシャープに譲渡、約412億円で
経営再建中のジャパンディスプレイは2020年8月28日、白山工場(石川県白山市)の土地、建物、付帯設備をシャープに譲渡することを決め、最終契約を締結したことを発表した。