ニュース
さまざまな材料上に貼り付けられるマグネタイト薄膜を作製:組み込み開発ニュース
大阪大学産業科学研究所は、六方晶窒化ホウ素(hBN)シート上でマグネタイト(Fe3O4)薄膜を成長させ、さまざまな材料上に貼り付けられるFe3O4薄膜を作製した。同薄膜は相転移特性に優れ、別の場所に貼り付けた後も特性を維持するため、フレキシブル素子などへの応用が期待される。
大阪大学産業科学研究所は2021年12月3日、2次元シート状のhBN(六方晶窒化ホウ素)上でFe3O4(マグネタイト)薄膜を成長させることで、特性を維持しつつ、さまざまな材料上に貼り付けられるFe3O4薄膜を作製したと発表した。
研究グループは、hBNシート上にFe3O4薄膜を成長させ、原子が整然と並んだ結晶性が高いFe3O4薄膜を作製した。また、同薄膜が優れた相転移特性を示すことや、別の場所に貼り付けた後も薄膜の特性が劣化しないことを確認している。
今回の研究成果は、Fe3O4以外の機能性酸化物薄膜を用いた、貼り付け可能な素子の作製にも適用できるという。ウェアラブル素子やフレキシブル素子などへの応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 深紫外ピコ秒レーザー加工装置、半導体パッケージやガラスの高速微細加工を実現
三菱電機、大阪大学、スペクトロニクスは、レーザー加工装置として高速に微細加工が行える「高出力深紫外ピコ秒レーザー加工装置」の試作機の開発に成功したと発表した。 - セルロースナノファイバーが新たな短絡防止コーティング剤に、阪大産研が開発
大阪大学 産業科学研究所が、水ぬれによる電子回路の短絡故障を長時間抑制できるセルロースナノファイバーを用いたコーティング技術について説明。一般的な疎水性ポリマーによる封止コーティングと異なり、水に触れたセルロースナノファイバーがゲル化して陽極側に凝集し短絡を抑制する効果があり、新たな回路保護膜として活用できる可能性がある。 - 大阪でバッテリー交換式EVバイクの実証実験、国内二輪車4社で実施
大阪府と大阪大学、日本自動車工業会 二輪車特別委員会は2020年8月19日、大阪府北摂地域において、バッテリー交換式の電動二輪車(EVバイク)の実証実験を行うと発表した。 - 細胞100万個を同時観察できる光イメージング法を開発
大阪大学は、1辺が1cm以上の大視野の中の個々の細胞動態を観察できる光イメージング法を開発した。10万〜100万個もの細胞集団を1つの視野で撮像するほか、全ての細胞の動態を動画として観察できる。 - わずか2週間で新型コロナウイルスを合成できる技術を開発
大阪大学と北海道大学は、PCR法を活用した感染性ウイルスの作出技術CPER法を用いて、従来法より大幅に作製時間を短縮した簡便な新型コロナウイルス人工合成技術を開発した。ウイルスの遺伝子改変も簡単にできる。 - 緒方洪庵の残した開封不可能な薬瓶の内容物を非破壊で解明
大阪大学と高エネルギー加速器研究機構は、江戸時代後期に緒方洪庵が残した開栓できないガラス瓶を、ミュオンビームを用いて分析し、内容薬物を同定することに成功した。