ニュース
住友電気工業とデータグリッドが不良判定AI技術を共同開発:製造ITニュース
データグリッドと住友電気工業は共同で、不良判定AI技術の開発を開始した。両社の技術を組み合わせて、わずかな学習データを元に、熟練作業員の技術に相当する高度な判定が可能な不良判定AIを開発し、製造工程の自動化を進めていく。
データグリッドは2021年12月8日、住友電気工業と共同で、製造現場での不良判定AI(人工知能)に関する技術開発を開始したと発表した。
住友電気工業では、以前から不良判定AIの開発に取り組んでいる。しかし、熟練作業員の技術に相当する高度な判定基準を不良判定AIに学習させるには、大量の学習データを用意しなければならず、不良判定AIの活用が進まない要因となっていた。
そこで両社は、住友電気工業の不良判定技術とデータグリッドが持つ「疑似不良生成技術」を組み合わせて、わずかな学習データを基に不良判定AIを開発するため、協業を開始した。
疑似不良生成技術とは、実在する不良データを学習することで不良データの特徴を把握し、実在する不良データによく似た疑似不良データを生成するものだ。GAN(Generative Adversarial Networks:敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるAIを用いる。
両社は共同開発を通じて、製造現場の外観検査をはじめ、さまざまな製造工程の自動化に取り組んでいく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 技術者知見を学習する不良原因解析AIを東芝が開発、自社半導体工場へ導入
東芝は2020年12月10日、現場技術者の知見を加えることで半導体工場や化学プラントなど変数が多項目に及ぶ工場において、不良原因解析を容易化するAIを開発したと発表した。同技術は、機械学習分野における最大級の国際会議の1つである「NeurIPS 2020」に採択されている。 - 良品画像の学習のみで不良品検出が可能なAI検査支援サービスを提供
NECソリューションイノベータは、良品画像の学習のみで、AI技術により不良品を検出できるクラウドサービス「NEC AI・画像活用見える化サービス / 生産管理・検査支援」の提供を開始した。 - 「不良率を5年で94%削減」、マキシムが車載事業拡大に向け品質向上に取り組む
車載事業拡大に向けた取り組みを進める大手アナログICベンダーのMaxim Integrated Products(マキシム)。「欠陥ゼロの精神」のもと出荷品質の向上に努めており、2013年の不良率は、2008年比で94%減って、数ppmのレベルまで低減できているという。 - 製品の外観異常を判定するシステムに、AIモデル自動生成機能などを追加
沖電気工業は、映像AIを用いた「外観異常判定システム」にGoogle Cloudの「Visual Inspection AI」を組み合わせることで、AIによる学習モデルの自動生成と自律検査機能を追加した。 - AIによる外観検査を即日導入、設定作業は独自アルゴリズムで最短1日
Pros Consは独自開発の教師なし学習アルゴリズムを搭載した外観検査AI作成ソフト「Gemini eyes」を発売。良品画像だけでAIモデルを作成でき、最短1日で現場に導入可能。 - 菓子の外観検査をAIで自動化、ロッテ狭山工場がYE DIGITALのサービス導入
YE DIGITALはAI画像判定サービス「MMEye」をロッテの狭山工場が導入したと発表した。チョコレート菓子などの外観検査をAIで自動化し、スマート工場化を推進する狙い。