ニュース
薬包のIoT化により、薬の飲み忘れを防止するシステム:医療機器ニュース
MEDIOTOLOGYとデンソーウェーブは、薬包をIoT化することで、飲み忘れを防止するシステムを開発した。Apple製品と連携し、離れた場所から薬箱の中の状態をリアルタイムに確認できる。
MEDIOTOLOGYは2021年11月29日、デンソーウェーブと共同で、薬包をIoT(モノのインターネット)化することで飲み忘れを防止するシステムを開発したと発表した。実証実験を同年12月から開始し、2022年3月のサービス提供開始を予定している。
開発したシステムは、電波を用いてタグのデータを非接触かつ一括で読み書きできる、RFID(Radio Frequency IDentification)技術を活用している。患者がRFIDタグを取り付けた薬包を通信機能を備える専用の「IoTお薬箱」で管理することで、薬包の出し入れが検知される。
iPhoneやApple Watchと連携することで、薬包を「IoTお薬箱」から取り出すと、iPhoneの専用アプリケーションに自動的に記録される。
Apple Watchで飲み忘れ防止の通知を受け取ることも可能だ。情報はリアルタイムで共有され、薬局の薬剤師や離れて暮らしている家族が薬箱の状況を確認できる。
薬局は、リアルタイムな情報把握と適切な指導ができ、効率的な在宅対応が可能になる。書類作成の自動化や医療機関との連携強化への貢献も期待できる。
薬の飲み忘れは患者の健康管理上の問題だけでなく、残薬により医療経済を圧迫するという社会問題にもつながっているとう課題があった。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 細胞がモノづくりする「スマートセルインダストリー」、島津と神戸大が実証開始
島津製作所と神戸大学は、先端バイオ工学を用いて人工的に遺伝子を変化させた細胞「スマートセル」によって、医薬品や食品、新素材、石油化学製品代替素材などの量産を可能にする「スマートセルインダストリー」に向けて、ロボットとデジタル技術、AIなどを活用した自律型実験システムのプロトタイプの有用性検証を開始した。 - AIを用いて肺炎入院患者の経過を高精度に予測する技術を開発
富士フイルムと名古屋大学は、AIを用いて、院内のさまざまな部門システムで管理している診療データを基に、肺炎入院患者の経過を高精度に予測する技術を開発した。 - より高い安全性を求めて、微弱な皮膚刺激を検出する試験法を考案
第一三共ヘルスケアは、これまでの動物実験代替法では難しかった、微弱な皮膚刺激を検出できる試験法を考案した。より高い安全性が求められる低刺激性スキンケア製剤の安全性評価に利用できる。 - AIサポート機能を備えた内視鏡画像、レポート管理ソフトを発表
オリンパスは、AIサポート機能を備えた、クリニック向けの内視鏡画像、レポート管理ソフトウェア「Vivoly+」を発表した。診断に必要な画像を網羅しているか、適正であるかをAIが判断し、効率的な読影をサポートする。 - 宇宙では腎臓の遺伝子発現が変動し、血圧や骨の厚みが変化する
東北大学は、1カ月間の宇宙旅行から帰還したマウスの腎臓で、血圧と骨の厚さを調節する遺伝子の働きが変動していることを発見した。また、宇宙旅行で血液中の脂質が増加し、腎臓で脂質代謝に関係する遺伝子の発現が増加することも分かった。 - 光照射により、記憶が発生したシナプスのみ消去する技術を開発
京都大学は、シナプスのタンパク質を光照射により不活化することで、記憶を消去できる技術を開発した。また、脳の異なる部位に、学習直後やその後の睡眠中に記憶ができるシナプスがそれぞれ存在することを明らかにした。