EVの無線給電に再び注目集まる、ステランティスが走行中に充電できるテストコース:電気自動車
ステランティスは2021年12月2日、走行中のEV(電気自動車)への無線給電が可能なテストコース「Arena del Futuro(Arena of the Future)」が完成したと発表した。
ステランティスは2021年12月2日、走行中のEV(電気自動車)への無線給電が可能なテストコース「Arena del Futuro(Arena of the Future)」が完成したと発表した。
ステランティスの他、走行中の無線給電技術を手掛けるElectReonなどのパートナーが参加してクローズドなテストコースを建設した。テストコースの全長は1050mで、1MWの電力がテストコースに供給されている。
テストコースでは、路面の舗装の下に給電システムが埋め込まれており、「レシーバー」を搭載した全ての車両が充電することができる。道路インフラと無線給電に対応した車両は通信で連携し交通安全も実現するという。さらに、充電効率と耐久性を両立した舗装を採用している。フィアットのEV「New 500」や、イヴェコ(Iveco)のEVバス「E-Way」などを走らせ、無線給電の効果を確かめた。
ステランティスは2030年までに新車販売に占める低公害車(LEV)の比率は欧州で70%以上、米国で40%以上に引き上げることを目指している。その中で無線給電技術の実証に取り組むのは、1回の充電で走行できる距離が長いEVや、超高速給電に対応する以外のアプローチによってユーザーのニーズを満たすためだ。走行中に充電できれば、充電時間の長さや車両に搭載するバッテリーのサイズの面でメリットがあると見込む。また、カーボンニュートラルと同時にクラス最高の顧客満足も実現することを目標としている。
このテストコースの設置には、A35 Brebemi-AleaticaとStellantis、ABB、ElectReon、FIAMM Energy Technology、IVECO、IVECOバス、Mapei、Pizzarotti、ミラノ工科大学、プリズミアン、TIM、ローマトレ大学、パルマ大学、消防団、交通警察が参加している。
ElectReonはドイツ、イタリア、スウェーデン、イスラエルでEVへの無線給電のテストを行っている。2021年10月には、イスラエル・テルアビブでバス事業者と協力してEVバスの無線給電インフラを構築するプロジェクトがスタート。940万ドル(1億6400万円)が投資される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。 - EV向けワイヤレス給電、実用化の最終段階へ!
先般、EV(電気自動車)用充電インフラに関して重要な出来事があった。ワイヤレス給電はこれまで米国のベンチャー企業であるWiTricityと、半導体大手のQualcommが激しい国際標準化争いを続けてきた。しかし、WiTricityがQualcommのEV向けワイヤレス給電事業「Qualcomm Halo」を買収することとなったのである。これにより、標準化争いは終止符が打たれるものの、すぐに実用化に移れるのだろうか。 - クアルコムとIHIが見据えるEV向けワイヤレス充電の未来
第1回のWiTricityに引き続き、電気自動車(EV)向けワイヤレス充電の有力企業であるクアルコム、IHIに取材を行った。果たして彼らはライバルなのか、協業できる関係なのか。次に打つ手は何なのか。その核心に迫った。 - ワイヤレス充電で世界最先端を走るWiTricity、その実像に迫る
三菱自動車の電気自動車「i-MiEV」の開発プロジェクト責任者を務めた和田憲一郎氏が、自動車の電動化について語る新連載。第1回は、電気自動車の普及の鍵を握るワイヤレス充電技術で世界最先端を走るWiTricityの実像に迫る。 - 工場内物流の自動化に貢献、400kg可搬の小型AGVがワイヤレス給電で24時間稼働
ダイヘンは「2019国際ロボット展(iREX2019)」に出展し、“工場内物流の自動化に新提案”と題して、400kg可搬の無人搬送車(AGV)「AiTran400」を参考出品した。