工場内物流の自動化に貢献、400kg可搬の小型AGVがワイヤレス給電で24時間稼働:2019国際ロボット展
ダイヘンは「2019国際ロボット展(iREX2019)」に出展し、“工場内物流の自動化に新提案”と題して、400kg可搬の無人搬送車(AGV)「AiTran400」を参考出品した。
ダイヘンは「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18〜21日、東京ビッグサイト)に出展し、“工場内物流の自動化に新提案”と題して、400kg可搬の無人搬送車(AGV:Automated Guided Vehicle)「AiTran400」を参考出品した。
展示ブースに設けられたデモスペースでは、AiTran400が工場内をイメージした狭いエリアを自律走行する様子やロボットアームとの連携、ワイヤレス給電の様子などを見ることができた。
同社が展開する「AiTranシリーズ」は、ガイドレス自律走行、オムニホイールによる全方位移動、レーザースキャナーとカメラによる精密位置決め、ワイヤレス給電による24時間稼働が特長のAGVである。今回参考出品したAiTran400の他、可搬質量700kgの「AiTran700」、同1000kgの「AiTran1000」をラインアップ。
AiTran400は外形寸法が700×900×365mmと、AiTran700およびAiTran1000よりも小型(※)で、走行速度も時速4.8km(1分間で80m)と、シリーズの中でトップクラスの動作速度を誇る。
※AiTran700およびAiTran1000の外形寸法は共通で、1230×1480×400mmである。
また、オープンソースのロボット用アプリケーションフレームワーク「ROS(Robot Operating System)」をサポート。ROSを採用したロボットアームなどを台車部に搭載し、容易に制御することが可能だという。
位置ズレに強く安定した充電が可能なAGV用ワイヤレス給電システム
台車部の前面には、同社のAGV用ワイヤレス給電システム「D-Broad Slim」(最大出力電流は30A)を搭載し、AiTran400と搭載ロボットのワイヤレス充電を可能とする。充電中、AiTran400は静止する必要があるが、ロボット部はそのまま動作させることもできる。
「D-Broadシリーズ」は磁界共鳴方式を採用し、コイルの位置ズレに強く、高効率で安定した充電が行える点が特長。産業分野で磁界共鳴方式を採用したのは「世界初」(同社)だという。送受電コイル間の距離が最大40mm空いていても充電可能で、かつ停止位置が±10mmズレても問題なく充電が行える。
「D-Broadシリーズは、AGVのサイズや蓄電デバイスに合わせて豊富なラインアップから選択可能だ。既に稼働しているAGVに後付けすることもできる。AGV向けのワイヤレス給電システムとして、現在、多くの現場で採用されている」(同社説明員)
ちなみに、同社のD-Broadシリーズには東芝インフラシステムズのリチウムイオン電池「SCiB」の産業機器向けモデル「SCiB SIPシリーズ」が採用されている(関連記事:マツダの「SCiB」採用は「Mazda3」だけじゃない!? AGVの鉛電池も置き換え)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マツダの「SCiB」採用は「Mazda3」だけじゃない!? AGVの鉛電池も置き換え
東芝インフラシステムズは「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2019」に出展し、リチウムイオン電池「SCiB」の産業機器向けモデル「SCiB SIPシリーズ」のAGVへの採用事例について紹介した。 - 調整時間を大幅に短縮、新波形制御を搭載した極低スパッタ溶接システム
ダイヘンは、新波形制御を搭載した極低スパッタ溶接システム「シンクロフィード溶接ロボットパッケージFD-B6」を発表した。溶接部位の状態に応じて最適なビード形状を容易に調整・設定でき、調整時間を大幅に短縮する。 - 遠隔サポート、生産情報の見える化に対応するロボットコントローラー
ダイヘンは、ロボットの導入から高度な自動化まで幅広いニーズに対応するロボットコントローラー「FD19」を発売した。ロボットに関する情報を同社のサービスセンターと通信し、ロボットの状態を遠隔で的確に把握する。 - レーザーアークハイブリッド溶接によるアルミと鋼板の新接合技術を開発
ダイヘンは、溶融接合が困難なアルミニウム合金と亜鉛メッキ鋼板の異材接合法において、品質・信頼性が高いレーザーアークハイブリッド溶接による接合技術を開発した。2019年度内に製品化する。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。