ニュース
エッジAI端末におけるリアルタイム映像分析を可能にする物体検知技術:人工知能ニュース
NECは、大量の映像から分析対象を高速かつ高精度に処理できる「漸進的物体検知技術」を開発した。演算量が多くても高い検知精度を維持して、人物や車両などさまざまな対象を検知できる。エッジ機器にも対応可能だ。
NECは2021年11月16日、大量の映像から分析対象を高速かつ高精度に処理できる「漸進的物体検知技術」を開発したと発表した。2022年度の製品化を目指す。さまざまな検知対象や処理方式、AI(人工知能)チップに対応し、人や人の関節点、車両や車両のナンバープレートなどを検知できる。
同技術は、高速だが精度の劣る物体検知AIモデルと、高精度だが演算量の多い物体検知AIモデルを組み合わせて処理する。まず高速物体検知AIモデルによって粗い精度で複数検知し、検知結果をまとめて高精度物体検知AIモデルで処理することで、段階的に検知対象を精緻化し、最終結果を出力する。
カメラ画像からの車両ナンバープレート検出に同技術を適用したところ、高精度物体検知AIモデル単独の処理と比べて、約8倍の画像枚数を処理できた。一般的に演算量と精度はトレードオフの関係だが、同技術では演算量が多くても検知精度を維持できる。
廃熱や冷却の問題から、搭載できるプロセッサと処理能力に制約があるエッジ機器にも対応し、カメラ映像のリアルタイム処理や複数台カメラの同時処理を可能にする。交差点の見守りや交通管制の最適化、店舗や倉庫の侵入検知、施設管理の最適化などに適している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「Jetson Xavier NX」で組み込みAIを試す
2020年5月14日に行われたNVIDIAの「GTC 2020」の基調講演で発売がアナウンスされた、組み込みAIボード「Jetsonシリーズ」の最新製品となる「Jetson Xavier NX」。「Jetson Nano」の連載を担当した技術ライターの大原雄介氏に、Jetson Xavier NXの開発者キットをレビューしてもらった。 - 組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
2017年初時点では芽吹きつつあった程度の組み込みAI。今や大きな幹にまで成長しつつあり、2019年からは、組み込み機器を開発する上で組み込みAIは当たり前の存在になっていきそうだ。 - エッジAIの可能性を広げる「MST」、なぜCortex-M0+マイコンでも動くのか
エッジAIスタートアップのエイシングは、マイコンを使って、AIによる推論実行だけでなく学習も行えるアルゴリズム「MST」を開発した。ローエンドの「Cortex-M0+」を搭載するマイコンでも動作するMSTだが、より多くのメモリ容量が求められるランダムフォレストと同等の精度が得られるという。開発の背景を同社 社長の出澤純一氏に聞いた。 - デンソーテンが軽量エッジAIを開発、自社製品への搭載に加え外販も
デンソーテンがドライブレコーダーなどカメラを搭載する組み込み機器のSoC(System on Chip)上でリアルタイムに画像認識を行える軽量かつ高性能なエッジAI技術を開発した。0.5TOPS程度の処理性能を持つSoCで、高性能コンピュータに用いられるGPU向けAIに匹敵する性能を実現できるという。 - 実効効率で世界トップクラスのエッジAIプロセッサアーキテクチャ、東工大が開発
NEDOと東京工業大学は、エッジ機器で高効率なCNN(畳み込みニューラルネットワーク)による推論処理が可能なプロセッサアーキテクチャを開発したと発表した。同プロセッサアーキテクチャに基づく大規模集積回路(LSI)も試作し、「世界トップレベル」となる消費電力1W当たりの処理速度で最大26.5TOPSという実効効率を確認している。 - ザイリンクスがエッジAI向け新製品、単位ワット当たりの性能は「NVIDIAの4倍」
ザイリンクスは2021年6月9日(現地時間)、7nmプロセスを採用した適応型演算プラットフォーム「Versal ACAP(Adaptive Compute Acceleration Platform)」に自動運転車や協働ロボットなどエッジ向けの新シリーズ「Versal AIエッジ ACAP」を追加したと発表した。