日産が中国でe-POWERを初導入、2025年までにシルフィ含め6車種で搭載:電気自動車
日産自動車は2021年9月29日、中国(天津)国際自動車展示会において、中国向けのハイブリッド車(HEV)「e-POWERシルフィ」を公開した。
日産自動車は2021年9月29日、中国(天津)国際自動車展示会において、中国向けのハイブリッド車(HEV)「e-POWERシルフィ」を公開した。「シルフィ」は中国での日産の人気モデルだ。同社はシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」搭載車を2025年までに中国で6車種投入する計画で、e-POWERシルフィはその第1弾となる。
e-POWERシルフィは燃費値が25.6km/l(リットル)で、300Nmの高トルクと低燃費を両立したとしている。走行環境に合わせて5つのドライビングモードを選択できる。
日産は2030年代初めに中国を含む中核市場で新車全てをe-POWERと電気自動車(EV)とし、電動化を進める。e-POWERは、「中国政府が策定した持続可能な発展に向けたロードマップへの貢献が期待されている」(日産)とし、中国において重要な電動パワートレインだと位置付けている。
次世代のe-POWERとして、日産自動車は発電専用エンジンの熱効率50%を達成するための技術開発を進めている。リーンバーンを実現する新しい燃焼コンセプトの採用や排熱回収、エンジンを完全に定点運転とすることが可能なバッテリー技術を総合的に組み合わせることにより、熱効率50%を達成する。
熱効率50%の達成によりe-POWERの燃費としては直近の製品と比べて25%改善する効果を見込む。これにより、再生可能エネルギーによる発電が普及していない地域において、ライフサイクル全体でのCO2排出量はe-POWERがEVに匹敵すると見込む。そのため、再エネ普及に向けた過渡期でe-POWERが貢献する余地は大きいという。また、発電用エンジンをレンジエクステンダーEVに適用できるか、発展性を検討している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日産はe-POWERの燃費を25%改善へ、発電用エンジンの熱効率50%で実現
日産自動車は2021年2月26日、シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の次世代版向けに、発電専用エンジンで熱効率50%を実現する技術を開発したと発表した。リーンバーンを実現する新しい燃焼コンセプトの採用や排熱回収、エンジンを完全に定点運転とすることが可能なバッテリー技術を総合的に組み合わせることにより、熱効率50%を達成する。 - 燃費と出力を両立する可変圧縮エンジン、日産が開発秘話語る
「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)では、話題の新型車開発の舞台裏を語る「新車開発講演」が行われた。この中で取り上げられたのが、量産エンジンとしては「世界初」(日産自動車)となる日産自動車の可変圧縮比(VCR、Variable Compression Ratio)エンジンだ。日産自動車 パワートレイン・EV開発本部 アライアンス パワートレイン エンジニアリング ダイレクターの木賀新一氏が、VCRエンジンと、これを搭載する「アルティマ」の最新モデルに関する開発秘話を語った。 - 日産「ノート」が全面改良、第2世代e-POWER初採用で静粛性を向上
日産自動車は2020年11月24日、コンパクトカー「ノート」をフルモデルチェンジし、同年12月23日に発売すると発表した。税込み希望小売価格は2WDモデルが202万円から。前後にモーターを備えた2モーターの4WDモデルも12月に発表する。 - 日産が新車生産で発生したアルミ端材をリサイクル、新車向けの部材で再出荷へ
日産自動車は2021年1月22日、グローバルモデルでアルミニウム製部品のクローズドループリサイクルプロセスを初めて適用すると発表した。同プロセスは、生産時に発生した廃棄物やスクラップ、回収した自社の使用済み製品を、品質を維持した材料として再生し、自社製品の部品に採用する手法だ。 - ロードノイズ遮音で4分の1の軽量化、次世代e-POWERを静かにする新技術
日産自動車は次世代の遮音材「音響メタマテリアル」の開発を進めている。シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の搭載車を進化させる方法の1つという位置付けで、静粛性を高めることで電気自動車(EV)の乗り心地に近づける。 - 使用済みモーターからのレアアース回収時間を半減、日産と早稲田大学
日産自動車と早稲田大学は2021年9月3日、電動車のモーター用磁石からレアアース化合物を効率的に回収するリサイクル技術を開発したと発表した。従来は手作業でモーターを分解して磁石を取り出すため、まとまった個数の処理には時間がかかっていた。開発技術では、作業時間を50%削減できる。