AIとロボティクスを活用し、ケーブルの組み付け作業から検査までを自動化:FAニュース
ASTINAは、ケーブルの組み付け作業から品質検査までの自動化を支援する「OKIKAE for ケーブル作業」を発表した。厳しい品質検査や細かな作業が求められる組み付け現場を、AIとロボティクスの活用で自動化し、省人化に貢献する。
ASTINAは2021年9月15日、ケーブルの組み付け作業から品質検査までの自動化を支援する「OKIKAE(オキカエ)for ケーブル作業」を発表した。ケーブル製造機と検査機を一括導入して自動化できるため、現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する。
同社はこれまで、基板へのケーブル組み付け作業を自動化するソリューション「OKIKAE for ケーブル挿入」を提供してきた。同ソリューションを強化したOKIKAE for ケーブル作業は、品質検査の自動化にも対応。厳しい品質検査や細かな作業が求められる組み付け現場を、AI(人工知能)とロボティクスの活用で自動化し、省人化に貢献する。
ロボットアームと力覚センサーが、ケーブルをコネクターに挿入する、ケーブル付きコネクターを基板に挿入する、基板に挿入されたケーブルを抜いて別の基板に挿入するといった繊細な作業にも対応する。作業に関わる動作は、プログラムを変更することで柔軟に調整できる。
また、複数種類のケーブルを取り扱う現場で無造作にケーブルが置かれている状態でも、独自開発のエッジAIが瞬時に種類を判別し、ロボットアームが基板の適切な場所に挿入する。
OKIKAE for ケーブル作業の導入により、ピン番号が頻繁に変わるケーブル製造をはじめ、導通検査や電流検査、光ケーブルの性能試験、さらにはケーブルを基板へ挿し込む作業工程を一括で自動化できるようになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoTが変革する製造業の2030年、JEMAが「製造業2030」最新版を提言
JEMAはIoTによる製造業の変革に対する提言書「製造業2030」の最新版を公開した。新たに「FBMアーキテクチャ」「制御盤2030」「製造業のサービス化」の3つについて提言を行った。 - 工場で広がる「無線」への期待と課題、ローカル5Gは何を変えるのか
成果が出ないスマートファクトリーの課題を掘り下げ、より多くの製造業が成果を得られるようにするために、考え方を整理し分かりやすく紹介する本連載。前回から製造現場でつまずくポイントとその対策についてお伝えしていますが、第8回では、製造現場で広がる無線通信活用の課題と生かし方について解説します。 - 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。