ニュース
磁気粒子イメージングの臨床応用に向けて、新しい画像診断技術を開発:医療機器ニュース
横浜国立大学とTDKは、高感度磁気センサーを活用した画像診断技術を開発した。腫瘍や血管に集積させた磁気粒子を検出して画像化する、磁気粒子イメージングという新しい画像診断手法に関わる技術だ。
横浜国立大学は2021年9月6日、TDKと共同で、高感度磁気センサーを活用した画像診断技術を開発したと発表した。腫瘍や血管に集積させた磁気粒子を検出して画像化する、磁気粒子イメージングという画像診断手法に関わる技術となる。
磁気粒子イメージングは、2005年に提案された新しい画像診断技術。画像の濃淡で組織、腫瘍などを判別するMRIやX線CTと異なり、磁気粒子が発する磁化信号を体外から検出して画像化する。そのため、微量の磁気粒子を高感度で検出することが必要となる。
現在は検出コイルに電磁誘導される起電力を測定する手法が主流だが、今回の研究では、TDKが開発した高感度磁気センサーを用いた。常温で微弱な磁界を検出するため、体外から印加する交流磁界の強度を従来の10分の1に低減した。
磁気粒子イメージングについては、これまで欧米で小動物用の装置が販売されているが、人体に適応する臨床装置はまだ実現していない。今回開発した高感度磁気センサーを活用することで、人体の頭部から全身まで診断範囲を広げた磁気粒子の検出が可能になることが期待できる。
今後両者は、磁気イメージング装置の臨床実用を目指して研究を進めていく。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新型コロナウイルス肺炎の画像診断を支援するソフトウェアを発売
富士フイルムは、AIを活用した新型コロナウイルス肺炎の診断支援ソフトウェア「COVID-19肺炎画像解析プログラム」を開発した。胸部CT画像を自動解析し、新型コロナウイルス肺炎に特徴的な画像所見が含まれる可能性を3段階で表示する。 - 乳房全体の3D画像を作成できる、リング型超音波画像診断装置を発売
Lily MedTechは、乳房用のリング型超音波画像診断装置「COCOLY」の医療機器製造販売認証を取得し、国内販売を開始した。散乱像再構成技術「リングエコー撮像法」を活用し、自然な形に近い乳房全体の3D画像を作成できる。 - 深層学習技術を用いたX線画像診断補助ツールを肺がん検診に導入
Preferred Networks、京都府、京都府医師会、NOBORIは、京都府で実施される肺がん検診で、深層学習技術を用いた胸部X線画像の診断補助ツールを試験導入し、医師の診断負荷および見落としリスクの低減効果について評価する。 - 画質、機能、経済性を兼ね備える、開業医向けの超音波診断装置を発売
GEヘルスケア・ジャパンは、高画像、高画質、経済性を兼ね備えた汎用超音波画像診断装置「Versana Balance」を発売した。同時4音受信技術を活用し、従来の同クラスのエコー装置に比べて高フレームレートを可能にした。 - AIで大腸内視鏡画像を解析する、内視鏡画像診断支援ソフトウェアを発売
オリンパスは、大腸内視鏡画像をAIが解析し、内視鏡検査中にリアルタイムで病変が映っているかを推測する内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-EYE」を2020年5月下旬に発売する。 - AIによる内視鏡診断支援ソフトウェアが医療機器の承認を取得
昭和大学、名古屋大学、サイバネットが共同開発したAI内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN-EYE」が、医療機器の承認を取得した。臨床性能試験を経て、医薬品医療機器等法に基づき、クラスII・管理医療機器として承認を得た。