演算速度が約2倍向上、第7世代Intelプロセッサ搭載の産業用コントローラー:FAニュース
明電舎は、第7世代Intelプロセッサ搭載の産業用コントローラー「μPIBOC-I MODEL1200」を発表した。従来モデルより演算速度が約2倍向上し、標準搭載のRAS機能でシステムを安定稼働させるため、信頼性の高い運用が可能になる。
明電舎は2021年9月1日、演算速度が従来比約2倍向上した、産業用コントローラー「μPIBOC-I MODEL1200」を発表した。同年7月より販売を開始している。
μPIBOC-I MODEL1200は、2002年の発売以来、累計3万台以上出荷している「μPIBOC-I」シリーズの最新モデルになる。第7世代Intelプロセッサを搭載し、ストレージタイプの異なる4種類(TypeC、TypeH、TypeH2、TypeM)がある。また、演算速度に応じてXeonかCore i3プロセッサの選択ができる。
形状とインタフェースは従来モデルと互換性があり、レイアウトを変更することなくコントローラーの更新が可能。SSDやCFast、SDなど寿命のある部品を前面へ配置することで部品交換を容易にし、ホットスワップに対応するTypeM(ミラードライブモデル)は、装置に組み込んだ状態で電源を落とさずにSSDの交換ができる。
第7世代Intelプロセッサの搭載により、従来モデルに比べてGOPS(1GOPSはCPUが1秒間に10億回演算する回数)がCore i3モデルは24.1から46.3に、Xeonモデルは55.0から115.1へと向上している。
また、独自のRAS(Reliability、Availability and Serviceability)機能を標準搭載し、長期にわたってシステムを安定稼働させる。異常検出は、従来の項目に加えて新たにSSD、CFastの余寿命監視機能を追加しており、全11項目の異常検出に対応する。これらの機能により、メンテナンスを計画的に実施でき、信頼性の高い運用が可能になる。
供給期間は、販売開始から2028年11月まで。OSはWindows10 IoT Enterprise LTSC 2019を搭載する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーが追い風に、産業用PCは工場内IoTの基盤となるか
工場内でIoTなどを活用し最適な生産を実現する「スマートファクトリー」への関心が高まっている。その基盤としてあらためて導入が広がっているのが産業用PCだ。従来は専用機器を活用することが多かった工場内だが、ネットワークや異システム間連携が必須となる中、産業用PCの「オープン性」があらためて注目を集めている。 - 工場にしなやかさをもたらす、産業用PCの真価とは〔前編〕
産業用コンピュータの歴史の中で、産業用PCにスポットを当てて解説していきます。まず〔前編〕で現在に至る歴史とその背景を、〔後編〕で産業用PCの製品特徴と使われる分野、これからの方向性などについて紹介します。 - IEC 61131-3とPLCopenの目的とは
生産ラインに欠かせないPLC。そのPLCのアプリケーション開発効率化に役立つ国際規格「IEC 61131-3」およびそれを推進する「PLCopen」という組織をご存じでしょうか。本連載ではIEC 61131-3とPLCopenについて分かりやすく解説します。 - Motion Control FBの共通仕様と単軸の位置決め制御
PLCのモーション制御プログラム開発に貢献する「PLCopen Motion Control FB」。本連載ではMotion Control FBについてより深く掘り下げ、解説していく。第1回は共通仕様と単軸の位置決め制御について取り上げる。 - いまさら聞けない「サイバーフィジカルシステム」
現在大きな注目を集めている「サイバーフィジカルシステム(CPS)」。このサイバーフィジカルシステムがどういうことを示し、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - いまさら聞けない「CBM」
IoTやAIの進展によって現在あらためて大きな注目を集めるようになった「CBM(状態基準保全)」。CBMが今なぜ注目を集めるのか、製造業にとってどういう効果をもたらすのかについて、5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。