Dialogの買収を完了したルネサス、「ウィニングコンボ」をさらなる高次元へ:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
ルネサス エレクトロニクスは、2021年8月31日に買収を完了した英国Dialog Semiconductorとのシナジー効果や、近年注力している製品の早期開発に役立つソリューション「ウィニング・コンビネーション(ウィニングコンボ)」の新たなラインアップについて説明した。
「ルネサス+Dialog」のウィニングコンボを30+9種類発表
会見では、Dialogの買収によって、IoT・インフラ事業とオートモーティブ事業のそれぞれでどのような効果が生まれるかについての説明があった。
まず、IoT・インフラ事業で期待されているのは、低消費電力を特徴とするPMICやミックスドシグナルICによるサステナビリティへの貢献である。データセンターや5G基地局など注力分野の事業展開の強化につなげられる。また、「Dialogのコネクティビティ技術はまさにコンピテンシー」(チッティペディ氏)であり、IoTや産業の分野ではWi-FiやBluetooth関連製品を大いに役立てられるとした。
IoT・インフラ事業が注力しているウィニングコンボの展開でも、Dialogの果たす役割は大きい。買収完了と同時に「ルネサス+Dialog」によって新たに提供できるウィニングコンボを30種類発表したほどだ。例えば、2021年7月に発表したIoTシステムの試作を容易化する開発プラットフォームの「クイックコネクトIoT」では、Dialogの低消費電力のBluetooth Low Energy(BLE)とWi-FiのICを搭載する新たなモジュールを投入した。この他にも、USB PDおよびワイヤレス給電対応の100Wアダプターや、超薄型クレジットカードサイズのスマート・トラッキング・ラベルなどがある。
ウィニングコンボのラインアップは、2019年のIDT買収完了後の立ち上げ時には35種類だったが、その後加速度的に拡充が進んでおり、Dialogの買収もあって2021年内に270種類まで増える計画だ。ウィニングコンボによって獲得した販売機会は2021年末までに60億米ドルまで拡大し、このうちデザインインの段階まで進んでいるのが18億米ドルに達するという。チッティペディ氏は「Dialogの買収により、今後1年〜1年半でウィニングコンボをさらに高い次元に押し上げる」と強調する。
またクロスセルについても、ルネサスのMPU「RZシリーズ」とDialogのNOR型フラッシュメモリ、DialogのCMICを活用した部品点数削減ソリューション「GreenPAK」とルネサスのマイコンといった組み合わせが考えられるという。
Dialogの進んだ研究開発体制を日本の開発拠点に取り込む
オートモーティブ事業では、低消費電力のPMICとの連携が中核になる。今回のDialogの買収で9種類のウィニングコンボを発表したが、その多くにPMICが絡んでいる。ルネサス 執行役員兼オートモーティブソリューション事業本部長の片岡健氏は「買収以前からDialogとは協業していたが、さらなる拡充が期待できる」と語る。
この他、BLEも活用できそうだ。タイヤ空気圧モニタリングシステム(TPMS)や、ルネサスが提供するバッテリーマネジメントシステムをワイヤレス化するのに最適だ。ルネサスのSoC「R-Car」が広く採用されているIVI(車載情報機器)では、DialogのハプティクスドライバーやLEDドライバーとの組み合わせで新たな可能性を生み出せる。
クロスセルでは、IVI向けで高シェアのR-Carに最適な特性を持つPMICの提供や、IoT・インフラ事業でも挙げたGreenPAKに大きな可能性があるという。
片岡氏は「Dialogの研究開発体制はグローバル連携という観点で進んでいる。ルネサスの日本の開発拠点でも、そのやり方を取り込んでいきたい」と述べている。
関連記事
- 「ルネサスは宝の山」、ウイニングコンボの仕掛け人が放つ新たな戦略とは
ルネサス エレクトロニクスの好業績の要因の一つになっているのが、「アナログ+パワー+組み込みプロセッシング」をコンセプトとするソリューション「ウイニング・コンビネーション(ウイニングコンボ)」だ。このウイニングコンボを展開するSST(システムソリューションチーム)は、新たな戦略として「クイックコネクトIoT」を投入した。 - ルネサスは新型コロナでも受注好調、“ウイニングコンボ”も的確にヒット
ルネサス エレクトロニクスが事業展開の進捗状況を説明。「この2〜3月から新型コロナウイルス感染症の感染拡大で事業環境も大きく変わったが、当社としては順調にデザインインが得られている」(同社 社長兼CEOの柴田英利氏)という。 - ルネサスが注力する、「モービルアイやNVIDIAが参入できない領域」とは
コネクテッドカーや自動運転、電動化など自動車の進化と密接に関わる半導体。半導体サプライヤー各社は戦略を派手に打ち出し、自動車事業の拡大を狙う。その中でルネサス エレクトロニクスはどのように戦うのか、同社 オートモーティブソリューション事業本部 副事業本部長の片岡健氏に車載事業の戦略を聞いた。 - ルネサスとSiFive、RISC-V技術を活用した次世代車載半導体の共同開発で提携
ルネサス エレクトロニクスとSiFiveは、車載用次世代ハイエンドRISC-Vソリューションの共同開発で提携した。ルネサスはSiFiveからRISC-VコアIPポートフォリオのライセンス供与を受け、次世代車載半導体を開発する。 - ルネサスは「Easy to Develop」に注力、パートナーとの連携で
ルネサス エレクトロニクスは2019年10月16日、東京都内で開発者向けイベント「R-Carコンソーシアムフォーラム」を開催した。「Easy to Develop」をテーマに、さまざまなデモ展示を実施。パートナープログラムであるR-Carコンソーシアムの連携を生かしてリファレンスデザインや開発キットを提供し、自動車メーカーやティア1サプライヤーなどが開発期間を短縮できる環境を整える。 - ルネサスが7330億円でIDTを買収「決して高くない」
ルネサス エレクトロニクスは2018年9月11日、東京都内で記者会見を開き、米国の中堅半導体メーカーであるIntegrated Device Technology(以下、IDT)を買収する最終契約を締結したと発表した。買収額は67億ドル(約7330億円)で2019年上期中の買収完了を予定している。新株発行を伴う資金調達は行わず、手元資金と主要取引銀行からの借り入れでまかなった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.