「NVIDIA Omniverse」が大規模拡張、BlenderやAdobeとの統合を実施:メカ設計ニュース
NVIDIAは、メタバースの基盤となるシミュレーション、コラボレーションプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」の大規模拡張を発表した。BlenderやAdobeとの統合が実施され、数百万人のユーザーに同プラットフォームが開かれる。
NVIDIAは2021年8月10日、仮想空間メタバースの基盤となるシミュレーション、コラボレーションプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」の拡張を発表した。BlenderやAdobeとの統合が実施され、さらに数百万人のユーザーに同プラットフォームが開かれる大規模な拡張となる。
NVIDIA Omniverseでは、デザイナーやアーティストが仮想空間を共有し、さまざまなソフトウェアを用いて、リアルタイムでどこからでも共同作業ができる。2020年12月にオープンベータ版が発表されて以来、5万人以上の個人クリエイターにダウンロードされており、現在はSHoP Architects、South Park、Lockheed Martinなど500社以上が同プラットフォームを評価中だ。
今回の拡張で、オープンソースの3DアニメーションツールであるBlenderに、Universal Scene Description(USD)のサポートが追加された。これにより、制作者はOmniverseの制作工程にアクセス可能になる。
また、AdobeとNVIDIAはSubstance 3Dプラグインの共同開発を進めている。今回、OmniverseがSubstance Materialに対応したことで、OmniverseとSubstance 3Dのユーザーは新しいマテリアル編集機能を利用できるようになる。
NVIDIA Omniverseが普及している要因として、同プラットフォームの基盤となっているUSDのオープンソースをPixarが公開していることが挙げられる。これにより、3Dシーンを共有して、多様なソフトウェアを利用する大規模なチームが同時に作業できる。さらに、USDの導入、サポート、プラグインの構築、Omniverse Connectorの利用などさまざまな方法でOmniverseへの拡張や接続ができる。
NVIDIAによると、USDに高度な物理演算機能を導入するためにAppleやPixarと協業し、各種オープンスタンダードを採用して数十億台のデバイスに3Dワークフローを提供している。また、Blenderと協力して、次回リリースとなるBlender 3.0および同ソフトのユーザーにUSDサポートを提供する。
NVIDIA Omniverseのパートナーエコシステムは今後も拡大していく。AdobeやBlenderをはじめ、Autodesk、Bentley Systems、Clo Virtual Fashion、Epic Games、Esri、Golaem、Graphisoft、Lightmap、Maxon、McNeel&Associates、PTC(Onshape)、Reallusion、Trimble、wrnchなどの企業が提供する主要なアプリケーションを接続する。
NVIDIA Omniverse Enterpriseは現在、アーリーアクセス中で、今年後半にASUS、BOXX Technologies、Dell Technologies、HP、Lenovo、PNY、SupermicroといったNVIDIAのパートナーネットワークから、サブスクリプションベースで提供する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NVIDIAがリアルタイム3D設計コラボ基盤「Omniverse Enterprise」を発表
NVIDIAはユーザーイベント「GTC 2021」において、複数の3Dアプリケーションを使い分けて作業する地理的に分散した3D設計チームが、それぞれの場所にいながら共有の仮想空間内でリアルタイムなコラボレーションを実現できるプラットフォーム「NVIDIA Omniverse Enterprise」の一般提供を開始すると発表した。 - 仮想世界で共同作業できるプラットフォームのオープンβ開始
NVIDIAは、オープンでクラウドネイティブなプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」のオープンβを開始した。NVIDIAのWebサイトから直接ダウンロードでき、NVIDIA RTX対応GPUで実行できる。 - Adobe、3D制作者向けツール群「Substance 3D Collection」を発表
Adobeは、新しい3D製品ラインアップとして「Substance 3D Collection」を発表した。同コレクションは3D制作者向けのツール群で、「Substance 3D Painter」「Substance 3D Designer」「Substance 3D Sampler」「Substance 3D Stager」の4つの製品で構成される。 - 設計や解析も! NVIDIAが提案する理想のテレワーク環境のあり方とは
NVIDIAは、利用が急増するテレワークを題材としたオンラインセミナー「急務 BCP(事業継続)対策! パンデミックでの緊急出社制限で露呈 すべての業務を継続できるテレワークを実現するには!」を開催し、同社の仮想GPU(vGPU)ソリューションの有効性について説いた。 - RTXサーバの高い処理能力を汎用PCで体感! 事前検証プログラムを活用してみた
「NVIDIA RTXサーバ」の高い処理能力を試験的に評価してみたいが、コスト的に困難……という問題を解決するため、エルザ ジャパンは法人ユーザー向けに事前検証プログラム「RTX Server Test Drive」を提供している。今回、特別にこの事前検証環境を評価する機会を得たので、RTXサーバの実力をベンチマークしてみた。 - グラフィックスプロセッサ市場の調査レポートを発売
グローバルインフォメーションは、Mordor Intelligence LLPが発行する市場調査レポート「グラフィックプロセッサー市場—成長、傾向、予測」の販売を開始した。同レポートでは、今後5年間の同市場が、CAGR33.35%で成長すると予測している。