ニュース
産業用IoTプラットフォームに対応した軸受診断アプリケーションを開発:FAニュース
NTNは、産業用IoTプラットフォーム「Edgecross」に対応した軸受診断アプリケーションを開発し、無料体験版の提供を開始した。軸受近傍に設置された振動センサーのデータを収集し、軸受の異常を診断する。
NTNは2021年7月29日、Edgecrossコンソーシアムが提供する産業用IoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Edgecross」に対応した軸受診断アプリケーションを開発し、無料体験版の提供を同月より開始したと発表した。アプリの体験版は、Edgecrossマーケットプレースより申し込める。
本アプリケーションは、軸受近傍に設置された振動センサーのデータを収集し、軸受の異常を簡単かつ迅速に診断する。軸受情報や運転情報などの設定が不要で、同社以外の軸受の診断にも対応する。
開発には、軸受の損傷を検知する技術や損傷の進展をモニタリングする手法などを活用。これらに加え、大型風力発電装置向けの状態監視システム「Wind Doctor」で開発した軸受診断のアルゴリズムを用いている。
軸受のリアルタイム診断では、3〜10秒ごとに軸受の診断結果を更新する。状態レベルは、診断開始時点を基準に4段階で出力し、センサーからの診断結果を最大16カ所まで同時に確認できる。導入、運用にインターネット接続が不要なため、データを外部に出したくない場合やネットワーク環境が整っていない場合でも利用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造現場のエッジコンピューティングの基盤として普及着々、Edgecrossの現状
Edgecrossコンソーシアムは2019年10月8日、「第1回 Edgecrossフォーラム」を開催。同コンソーシアムが推進するエッジコンピューティング基盤「Edgecross」の現状を紹介した。会員外の企業も募ったフォーラムの開催は初めてのこととなる。 - 「Edgecross」が基本ソフトとアプリの販売開始、海外展開は2018年中に
Edgecrossコンソーシアムは、エッジコンピューティングの共通基盤である「Edgecross(エッジクロス)」の本格展開開始と合わせて、記者説明会を開催。今後の展望について紹介した。 - 三菱電機のFA-ITオープンプラットフォーム構想が「Edgecross」に、2018年春発売
アドバンテック、オムロン、NEC、日本IBM、日本オラクル、三菱電機の6社は、エッジコンピューティングのための基本ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」を設立する。同コンソーシアムの母体は、三菱電機が2017年3月に発表した「FA-ITオープンプラットフォーム」構想になる。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。