トヨタが見せた「バイポーラ型ニッケル水素電池」という現実解
東京オリンピックが開幕したこともあって、先週末からの連休前にあった話がかなり昔のことのようにも思えます。ですが、7月19日にトヨタ自動車が発表した新型「アクア」は、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)などゼロエミッション車一辺倒に流れる最近の自動車業界のトレンドに一石を投じるものとして、個人的に大きなインパクトがありました。
新型アクアの最大の特徴は、二次電池として新開発の「バイポーラ型ニッケル水素電池」を搭載したことです。トヨタ自動車が初のハイブリッド車(HEV)となる「プリウス」を1997年12月に投入してから一貫して採用してきたニッケル水素電池ですが、近年その存在感はEV向けで期待を集めるリチウムイオン電池に比べて「もう終わった二次電池」のように見られていたかと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- アクアが10年目で全面改良、バイポーラ型ニッケル水素電池で走行性能を向上
トヨタ自動車は2021年7月19日、ハイブリッド車(HEV)「アクア」をフルモデルチェンジして発売した。WLTCモード燃費は先代モデルから20%改善。先代モデルの燃費はJC08モード35.4km/l(リットル)だったが、新型アクアは、JC08モードと比べてより実走行に近い燃費性能が分かるWLTCモード燃費で35.8km/lを達成した。 - 鉛バッテリーがリチウムイオン電池を超える、古河電工がバイポーラ型蓄電池で
古河電気工業と子会社の古河電池は、鉛バッテリーをベースにした「バイポーラ型蓄電池」を共同開発したと発表した。再生可能エネルギーの発電量変動抑制に用いられる長周期向けとなっており、電力貯蔵用蓄電システムを構築する場合にリチウムイオン電池と比べてトータルコストを半減できるとする。 - ニッケル水素は駆動用電池でまだまだ現役、長寿命化の課題「メモリ効果」とは
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。前編では、ニッケル水素バッテリーを中心に、その特徴や技術的な課題を紹介します。 - ホンダが車載ニッケル水素電池からレアアースを抽出、そのまま電池材料に再利用
ホンダは、ハイブリッド車用ニッケル水素電池から99%以上の純度で金属化されたレアアースを抽出し、再度ハイブリッド車用ニッケル水素電池の負極材としてそのまま利用できる仕組みを開発した。 - 電気自動車は本流なのか、リサイクルの観点から考える
そんなにたくさん作って捨てる時はどうするの、という話。