ニュース
半導体需要に対応し中国でドライ真空ポンプのオーバーホール工場:工場ニュース
荏原製作所の海外グループ会社である合肥荏原精密机械(以下、HEPM)は、2021年7月8日、建設していたドライ真空ポンプのオーバーホール工場が完成し、オープニングセレモニーを行った。
荏原製作所の海外グループ会社である合肥荏原精密机械(以下、HEPM)は、2021年7月8日、建設していたドライ真空ポンプのオーバーホール工場が完成し、オープニングセレモニーを行った。
中国の合肥エリアは、深センや上海などに代表される中国有数の半導体産業集積地を目指し、現在開発が進められている。HEPMは精密・電子事業の拠点として2018年12月に設立。ドライ真空ポンプのサービス&サポート事業をメインに展開してきた。
ドライ真空ポンプは封止に油や液体を使用しない非接触型の真空ポンプで、クリーン度が重視される半導体製造工程、FPDやLED、太陽電池製造工程に必須となる。荏原製作所では、今回のオーバーホール工場の稼働により、さらに充実したサービスとサポートを提供し、合肥における半導体製造を支援していく計画だ。新工場の敷地面積は2万m2で、投資金額は約9480万元(約14億円)だとしている。
荏原製作所では、2021年4月にドイツのドレスデンでもドライ真空ポンプのオーバーホール工場の稼働を開始。また、ドライ真空ポンプを生産する神奈川県の藤沢工場でも自動化による生産能力の拡大を図るなど、世界的に高まる半導体需要に対応していく方針だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - 深刻化する半導体不足、納期が1年以上、価格が20〜30倍に跳ね上がるものも
半導体や電子部品の通販Webサイトなどを手掛けるコアスタッフは2021年6月30日、不足が叫ばれている半導体に関する考察と、これらの状況に対する同社の取り組みについて発表した。 - 半導体不足は2022年以降に状況改善か、車載や無線用途が拡大する見通し
ガートナー ジャパンは2021年5月11日、2020年の半導体市場の動向と2021年以降の市場見通しに関する説明会を開催した。現在、各業界で深刻化する半導体不足の状況は2022年以降に改善に向かうと予想する。 - 日の丸自前主義と日本に半導体工場を取り戻す意味
日本である意味をあらためて打ち出す必要があります。