中国で2工場を新設、工作機械やEV用リチウムイオン電池向け需要が好調で:工場ニュース
THKは2021年7月13日、中国国内における旺盛な需要を受け、中国の連結子会社であるTHK(常州)精工、THK(遼寧)精密工業の2工場の敷地内に新棟を増築し、生産能力を増強することを発表した。
THKは2021年7月13日、中国国内における旺盛な需要を受け、中国の連結子会社であるTHK(常州)精工、THK(遼寧)精密工業の2工場の敷地内に新棟を増築し、生産能力を増強することを発表した。
THKではグローバルでの需要伸長に合わせ、2018年に増築によりベトナムのTHK MANUFACTURING OF VIETNAMでのLMガイドの生産を開始した他、2021年秋にはインドでTHK Indiaの新工場が稼働予定とするなど、生産能力増強を推進している。既存の工場における自動化やロボット化の推進による生産性向上にも取り組んでいるが、2020年後半から中国における需要が顕著に拡大していることから、中長期的な視点から中国市場向けでさらなる生産能力を増強すべく2工場の敷地内に新棟を増築することを決めた。
中国の江蘇省常州市に拠点を置くTHK(常州)精工では、アクチュエータやユニット製品の製造を行っている。その他、中国域内工場への生産設備の製造、提供により、生産性向上の最大化を図る役割を担う。新たに建設する新棟部分は延べ床面積が1万4296m2で、総工費は約8000万人民元(約14億円)となる。2022年3月の完成を予定している。
一方、遼寧省大連市に拠点を置くTHK(遼寧)精密工業では、LMガイドをはじめとする直動製品の製造を増強し、主力製品の生産能力を拡大することで長期的な安定供給体制を整える。新棟部分の延べ床面積は2万4571m2で、総工費は約1億5000万人民元(約26億円)となる。2023年1月に完成予定としている。
中国では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響からいち早く回復し、生産活動が正常化したことなどもあり、受注の好調が続いているという。その中でも工作機械、一般機械、エレクトロニクス関連をはじめ、ここ最近ではEV向けリチウムイオン二次電池に関連する設備投資の意欲が高まっている。これらの状況を受け、THKでは今後も中国国内の需要地における製販一体体制の構築を積極的に進めていく方針。さらに、引き続きグローバルでの生産拠点の拡大を機動的に実施するとともに工場の自動化、ロボット化を強化し、生産能力の増強を進めていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 既に37社が導入予定、THKが月額8000円の「LMガイドの予兆保全」サービスを開始
THK、NTTドコモ、シスコシステムズ、伊藤忠テクノソリューションズ(以下CTC)の4社は、2018年10月に発表した製造業向けIoTサービス「OMNIedge」の正式受注を2019年12月18日に開始すると発表した。2020年1月から出荷を開始する。 - LMガイドの予兆保全サービス、食品産業向けで人気
THKは「日本ものづくりワールド 2020」(会期:2020年2月26〜28日/場所:幕張メッセ)内の「第24回 機械要素技術展(M-Tech)」に出展し、2020年1月から出荷を開始している製造業向けIoTサービス「OMNIedge」をアピールした。 - THKのIoTサービスがFIELD systemと連携、機械要素部品と装置を同時監視可能に
THKは、製造業向けIoTサービス「OMNIedge」と製造業向けオープンプラットフォーム「FIELD system」との連携を開始する。OMNIedgeのアンプ30台が接続でき、最大90個の機械要素部品と装置を同時にモニタリングできる。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。