ニュース
CAEの解析結果を効率的に可視化するオプションプログラムの最新版:CAEニュース
プロメテック・ソフトウェアは、CAEの解析結果を可視化するオプションプログラム「Visualization Option ver2.0」「Visualization Option for Unity ver2.0」を発表した。より高度な解析結果の可視化や評価に対応している。
プロメテック・ソフトウェアは2021年4月28日、CAEの解析結果を可視化するオプションプログラム「Visualization Option ver2.0」「Visualization Option for Unity ver2.0」を発表した。機能の追加および改良により、さらに高度な解析結果の可視化や評価に対応している。
「Visualization Option」は、流体解析ソフトウェア「Particleworks」や粉体解析ソフトウェア「Granuleworks」、その他の汎用(はんよう)ファイルフォーマットで出力したCAE解析結果から、簡単にフォトリアルな可視化を行える。解析結果をCG編集ソフトウェアのデータに変換し、CG編集やレンダリングを可能にするため、動画作成やVR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)コンテンツの開発に寄与する。
新バージョンでは、サーフェス変換時間の高速化、生成するサーフェスの高品質化、インタフェースの改良などを実施。変換に対応する解析データや解析機能、データ軽量化機能も追加した。他に、Visualization Option for Unityでは、粒子表示や再生操作を改良している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- フォークボールはなぜ落ちる? スパコンによる空力解析で謎を初めて解明
野球のピッチャーの決め球、フォークボールはなぜ落ちるのか? これまでボールの回転数が少ないことで自然落下による放物線に近い軌道を描くとされていたが、東京工業大学 学術国際情報センター 教授の青木尊之氏を代表とする研究チームがスーパーコンピュータ「TSUBAME3.0」による数値流体シミュレーションを実施し、その謎を初めて解明した。 - 「富岳」で新型コロナ飛沫の大量計算を実施、感染リスクはどこにある?
理化学研究所のスパコン「富岳」を用い、コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する飛沫の飛散シミュレーションが実施されている。理化学研究所が独自開発する流体シミュレーションソフトウェア「CUBE」による飛散シミュレーションの概要、注目すべき結果などについて、理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー/神戸大学大学院システム情報学研究科 教授の坪倉誠氏に話を聞いた。 - ヤマ発が語る、バイク開発に不可欠な「ほこり入り解析」の新手法とその妥当性
ヤマハ発動機は、オンラインイベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2020 ONLINE」において、「モーターサイクルのほこり入りCFD解析について」と題し、CFDソリューション「PowerFLOW」をモーターサイクル(オートバイ)開発に適用した取り組みについて紹介した。 - スケール感の異なるモデルが混在してもシステム全体で安定したメッシュ生成/電磁界解析を実現
アンシス・ジャパンはオンライン記者説明会を開催し、高周波3次元電磁界解析ソフトウェア「Ansys HFSS」の最新バージョン「Ansys HFSS 2021 R1」に搭載された新技術「Ansys HFSS Mesh Fusion」の詳細について説明した。 - 3D CAD上で利用できるリアルタイムシミュレーションソフトを販売
サイバネットシステムは、PTCが開発するリアルタイムシミュレーションソフトウェア「Creo Simulation Live」の販売、技術サポートを開始した。3D CADソフトウェア「Creo」と同一のユーザーインタフェースで利用できる。 - CAE技術で約22%軽量化、アサヒビールが取っ手付き4リットルペットボトルを開発
アサヒビールは、業界最軽量となる取っ手付き4リットルペットボトルを開発した。環境に配慮したパッケージ開発の一環として、プラスチック樹脂をこれまでの容器より1本当たり31.5g削減し、約22%軽量化している。