IoT、AIを活用した次世代型工場施設管理業務を提供開始:製造ITニュース
NECファシリティーズは、施設管理のノウハウを取り入れたIoTおよびAIを活用することで、施設管理業務の品質を向上させる次世代型工場施設管理業務の提供を開始する。
NECファシリティーズは2021年4月22日、施設管理のノウハウを取り入れたIoT(モノのインターネット)およびAI(人工知能)を活用することで、施設管理業務の品質を向上させる次世代型工場施設管理業務の提供を開始すると発表した。2025年度に施設管理事業の売上高300億円を目指す。
同業務は、施設管理業務最適化サービス、異常予兆検知、保全サービス、エネルギー原単位管理サービス、設備投資計画作成支援サービスの4つを体系化したコンセプト「NEC DX Facility Management Service」の下で、施設管理業務を提供する。施設管理のノウハウなどを取り入れたIoT、AIの仕組みを活用し、点検作業の効率化、省人化を可能にする。
NEC DX Facility Management Serviceによって製造現場からセンサーで取得したデータや、既存の監視システムからの情報、点検、保守作業などの情報を一元管理し、AIによる分析、判定することで工場の安定稼働とコストダウンが可能になる。
また、同サービスの実現手段の1つで、回転機器の振動から機器の異常予兆を検知するシステム「NEC DFM Presagio」も開発した。NEC DFM Presagioは施設内を映像監視、確認できる3Dウォークスルー機能を備え、AIにより振動閾値を自動で測定する。
これらの仕組みを活用することで、将来的には一部の施設の遠隔管理も可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NECファシリティーズ、工場やオフィスの設備管理を丸ごと請け負うアウトソーシングサービスを開始
NECファシリティーズは、インフラ設備の運用・点検・保全な設備管理業務全般を請け負うアウトソーシングサービスの提供を開始した。 - いまさら聞けない「CBM」
IoTやAIの進展によって現在あらためて大きな注目を集めるようになった「CBM(状態基準保全)」。CBMが今なぜ注目を集めるのか、製造業にとってどういう効果をもたらすのかについて、5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第2回となる今回は、設備保全へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 全員参加の生産保全、TPMとは何か?
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPMとは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説していく。第1回となる今回は、まず「TPMとは何か」について紹介する。