検索
ニュース

「Armv9」は「富岳」の技術で性能向上、「レルム」コンセプトでよりセキュアに組み込み開発ニュース(2/2 ページ)

Armが最新アーキテクチャとなる「Armv9」を発表。日本のスーパーコンピュータ「富岳」向けに追加した拡張機能「SVE」をベースに開発した「SVE2」により機械学習やデジタル信号処理(DSP)の性能を大幅に向上するとともに、よりセキュアなコンピューティングを実現する「Arm Confidential Compute Architecture(CCA)」を導入するなどしている。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

新たなセキュリティ機能「CCA」では「レルム」というコンセプトを導入

 Armv9はセキュリティ関連の機能拡張も重視しており、その代表となるのがCCAだ。Armv8では、アプリケーション処理などを行うセキュアな領域と、ハイパーバイザー上で処理するノンセキュアな領域に分割したファームウェアを提供していた。

「Armv8」のファームウェアの領域構成
「Armv8」のファームウェアの領域構成(クリックで拡大) 出典:Arm

 CCAでは、セキュア領域とノンセキュア領域からも分離された、あらゆるプログラムが利用可能な「レルム(Realms)」という新たな領域を動的に生成するというコンセプトを導入する。例えば、業務アプリケーションの場合、レルムによって、使用中あるいは待機中、移動中の機密データやコードを他のシステムから保護できるという。

「Armv9」では「レルム」というコンセプトを導入する
「Armv9」では「レルム」というコンセプトを導入する(クリックで拡大) 出典:Arm

 レルムの管理は、ArmのセキュリティIP「TrustZone」をベースに開発した「Realm Manager」によって行う。レルムのために確保するメモリを動的に設定できるので、TrustZoneと比べてもデータ保護が容易になるとしている。CCAの技術詳細は、2021年夏に発表する予定だ。

「レルム」の利用イメージより複雑な利用も可能 「レルム」の利用イメージ(左)。より複雑な利用も可能だ(右)(クリックで拡大) 出典:Arm

 セキュリティ関連では、グーグル(Google)と共同開発した「Memory Tagging Extensions」も導入する予定だ。この技術は、タグとポインタを使ってメモリ使用の正しさを確認するもので、Android 11とLinuxの「OpenSUSE」にも採用される予定だという。

「Memory Tagging Extensions」の概要
「Memory Tagging Extensions」の概要(クリックで拡大) 出典:Arm

 グリセンスウェイト氏は、Armv9のインパクトについて「『Armv7』ではベクトル演算処理器『NEON』の導入、Armv8では32ビットから64ビットへの移行というトピックがあった。Armv9は、64ビット化による全面刷新という大きな変化のあったArmv8とArmv7の中間くらいのイメージだ」と述べている。

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る