ニュース
脱気機能を搭載した熱硬化性ゴム射出成形機、生産性を向上し材料ロスを低減:FAニュース
ソディックは、脱気機能を搭載した熱硬化性ゴム射出成形機「GL-LSR」シリーズを発表した。空気の除去でエアトラップを改善し、成形品質や生産性を向上。材料ロスも低減できる。
ソディックは2021年3月8日、脱気機能を搭載した熱硬化性ゴム射出成形機「GL-LSR(Liquid&Solid Rubber)」シリーズを発表した。標準価格は、一例として60t仕様の「GL60-LSR」が1420万円(税別)からとなっている。
粘度の高い固形ゴム素材で射出成形する際、金型内に空気が閉じ込められるエアトラップが問題になる。同社は、独自技術により、熱硬化性ゴムの素材に含まれる空気を除去する装置「脱気機能付きスタッファボックス」を開発。同装置を熱硬化性ゴム射出成形機のGL-LSRシリーズに搭載して販売する。
脱気しながら、射出成形機に直接供給する圧送工程を連続的に実行できるため、固形ゴムを素材とする射出成形において、高密度の充填、加硫時間(硬化時間)の短縮、金型構造の簡素化、空気の含有率が高い素材の使用が可能になる。
その結果、成形品質の向上をはじめ、サイクルタイム短縮による生産性の向上、金型のコストダウンや材料ロスの低減が期待できる。材料のロスや不良品が減ることで、環境負荷の軽減につながり、SDGsにも貢献する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「EUROMAP」で広がるオープン化の波、射出成形機の方向性
射出成形機などプラスチックやゴム用加工機などでスマート化に向けて注目されている通信規格が「EUROMAP 77」である。本連載では「EUROMAP」および「EUROMAP 77」「EUROMAP 83」の動向について紹介している。第3回では「EUROMAP」が注目を集める理由となった「オープン化」の意義について考察する。 - 射出成形機にAI搭載、ファナックが深層学習技術で予防保全
ファナックとPreferred Networksは「国際プラスチックフェア2017」で、AI技術を搭載し予防保全を実現する射出成形機を披露した。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。 - スマートファクトリー化がなぜこれほど難しいのか、その整理の第一歩
インダストリー4.0やスマートファクトリー化が注目されてから既に5年以上が経過しています。積極的な取り組みを進める製造業がさまざまな実績を残していっているのにかかわらず、取り組みの意欲がすっかり下がってしまった企業も多く存在し2極化が進んでいるように感じています。そこであらためてスマートファクトリーについての考え方を整理し、分かりやすく紹介する。 - エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。