ニュース
生産順序計画最適化ソリューションが入出力インタフェースを向上:製造ITニュース
富士通九州システムズは、生産順序計画最適化ソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA Sequence Planning Optimization」に、入出力インタフェースを高める機能などを追加した。
富士通九州システムズは2021年2月19日、同社が提供する生産順序計画最適化ソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA Sequence Planning Optimization(COLMINA SPO)」に、入出力インタフェースを高める機能などを追加し、同年3月から販売すると発表した。
COLMINA SPOは、工場運営を最適化するソフトウェア。生産計画の際に、富士通研究所が開発した最適化エンジン「OPTEMILIS(オプティマイリス)」を活用し、生産順序を自動的に並べ替えて、生産リードタイムや稼働率、段替回数などを最適化する。
今回、データインプットの際に、クライアントツール側でシミュレーションに必要な工場レイアウトの情報や制約条件の設定を、プログラミングなしで直感的にできるようにした。また、シミュレーションの結果をパレート図やガントチャートなどの直感的に判断しやすい形式で出力できるようにした。
他にも、生産シミュレーション機能に複数条件による分岐機能や、工程間にモノを溜めたり、意図的に一定量溜めるバッファー機能を拡張。多台待ち機能では、優先度などの複数の条件を設定可能にした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「生産日程計画」では「作業設計」の粗密が生産性を決定づける
工場における生産管理の根幹となる「工程管理」について解説する本連載。第3回は、「生産日程計画」のうち「生産中日程計画」と「生産小日程計画」について説明する。 - 工場生産における発注の肝は「安全在庫」にあり
工場における生産管理の根幹となる「工程管理」について解説する本連載。第5回は、「発注」のプロセスを中心に説明する。 - 生産性を2.2倍に高め、残業時間を3343時間削減したIoTによる生産革新の成果
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパンの、アイティメディアにおける産業向けメディアは2020年12月14〜15日、オンラインでセミナー「MONOist IoT Forum 2020 Digtal Live」を開催した。同セミナーは通算で14回目となるが、オンラインでの開催は初となる。後編では久野金属工業(愛知県常滑市)取締役副社長の久野功雄氏による特別講演「機械・人・仕事のDXによる生産性革命」の内容を含むDay2の内容を紹介する。 - カイゼンは罰ゲーム? IoTを活用した現場改善の進め方
i Smart Technologiesは2020年6月10日、「『カイゼンが楽しく』〜罰ゲームではなくなったホントの話」をテーマにオンラインセミナーを開催。i Smart Technologies チーフコンサルタントの増田春輝氏が登壇し、IoT(モノのインターネット)を使った旭鉄工での現場改善の取り組みとそのポイントについて紹介した。 - RPGをクリアするまでのプロセスと生産管理
“モノを生産する”製造業にとって、生産を上手に管理し運営していく「生産管理」の手法は、非常に重要です。しかしさまざまな要素や考え方が含まれる「生産管理」は、慣れない人々にとっては理解するのが難しいものでもあります。そこで本連載では、RPG(ロールプレイングゲーム)になぞらえて生産管理を分かりやすく解説していきます。 - そんな日程じゃ無理! といえない生産管理者
日本が世界に誇るモノづくり文化の中で、おそらく最も地味な役回りを演じているのが生産管理部門だ。彼らはどんな苦労を抱えて日々の仕事をこなしているのか。普段聞くことのできない彼らの本音を語ってもらった。