5軸加工研究会の新体制を構築、5軸加工を行える人材育成を強化:FAニュース
DMG森精機は、「5軸加工研究会」の新たな体制構築と活動について発表した。セミナーや5軸コンテストの実施、会報誌の発行など、デジタルとリアルでの交流を活用して会員企業のビジネスを拡大し、5軸加工のプロフェッショナル人材を育成する。
DMG森精機は2021年2月18日、オンラインで同月16日に開催した「5軸加工研究会」の年次総会で、研究会の新体制構築と活動について発表した。
5軸加工研究会は、同社が2018年8月に設立。顧客企業に向けて、5軸加工機の貸し出しや同社の熟練エンジニアによるプライベートレッスンを実施している。
2021年からは、会員企業98社による新体制となる。新体制では、ヒューマンネットワークを生かし、共栄の関係で経営を安定化させて会員企業のビジネス拡大を図ること、5軸加工のプロフェッショナル人材を育成することを目的として活動していく。
同社は、2021年を5軸加工研究会としての基盤作りの年と位置付け、会員交流や情報発信にオンラインを有効活用することで、会員同士のネットワークを構築し、デジタルとリアル、両方の交流によって5軸文化を形成する。
具体的な活動内容は、これまで実施していた月2回のプライベートレッスンを今後も継続する。また、会員企業を対象としたオンラインセミナーを月に1回開催する。セミナーはCADやCAM、CNC装置、バイスなどの周辺装置をテーマとし、会員企業や同社のノウハウを共有しながら5軸加工技術の向上を図る。
他に、定期的なバーチャル交流会や5軸コンテストの実施、会員企業や技術サポート情報などさまざまなコンテンツを掲載した会報誌「DISCOVERY」の発行、5軸加工研究会専用Webサイトの開設などが計画されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5軸加工研究会を発足、工程集約への流れを加速
DMG森精機は2018年10月に70周年を迎えるのに合わせ、「5軸加工研究会」を発足する。 - 加工の誤差精度は数%、デジタルツインで工作機械のテストカット
DMG森精機は、工作機械のテストカットを仮想的に実施するサービス「デジタルツインテストカット」を開始した。加工工程のシミュレーション、切削状態や面品位の確認、加工条件の最適化をデジタル上で実施できる。 - 工作機上で計測可能、高速で加工ワークの形状計測を自動化する計測システム
DMG森精機は、加工ワークの形状計測を自動化する「非接触機上計測システム」を発売した。最新のセンシング技術により、高速かつ高精度に工作機械上でワークを自動計測する。 - 「EV化で工作機械需要が20%減る」は誤解、市況の緩やかな回復を見込むDMG森精機
DMG森精機は2021年2月12日、2020年度(2020年12月期)の業績を発表。市場環境は2020年4〜6月を底に回復しつつあるもののDMG森精機は2021年2月12日、2020年度(2020年12月期)の業績を発表。市場環境は2020年4〜6月を底に回復しつつあるものの通期では連結受注額が32%減となった他、受注残高も前年度末に比べて500億円減少するなど、厳しい状況を示した。 - 進む産業機械のスマートフォン化、標準化とオープン化がカギに
スマート工場化が進む中、工場内の生産機械や設備にも生産情報や設備情報などを活用するために「つながる」ことが求められるようになってきている。こうした環境に合わせる形で、生産機械についても協調領域については「水平分業型」へのシフトが加速する見込みである。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。