ニュース
従来比約30%薄肉化、超臨界流体を活用した射出成形容器を開発:材料技術
凸版印刷は、超臨界流体を活用し、従来品より約30%薄くした「超薄肉射出成形容器」を開発した。これまで難しかった0.35mm厚までの成形や、生分解性樹脂、バイオマスポリエチレンなどの環境対応樹脂の成型が可能になる。
凸版印刷は2021年2月24日、超臨界流体を活用し、従来品より約30%薄くした「超薄肉射出成形容器」を発表した。同日より、食品メーカーやトイレタリーメーカー向けのサンプル提供を開始し、2025年度までに関連事業を含めて約10億円の売り上げを目指す。
プラスチック使用量を約30%削減
気体と液体の両方の性質を有する超臨界流体を溶融樹脂に溶解させ、プラスチック樹脂を射出成形金型の隅々まで行き渡らせることで、0.35mm厚までの成形に対応。通常の射出成形品は0.5mm厚だが、約30%の薄肉化に成功した。これにより、プラスチック使用量を約30%削減できる。
また、従来の強度を維持しつつ、シート成形品に近い肉厚設定が可能だ。設計の自由度も高く、丸型、角型など、用途に合わせてさまざまな形状の成形に対応する。金型内部での樹脂の流動性が向上するため、成形自体が困難だった生分解性樹脂やバイオマスポリエチレンなどの環境対応樹脂も利用できる。
関連記事
- 水を使わない全乾式製法を用いたセルロースファイバー成形材料技術
パナソニックはSDGsセミナーをオンライン開催し、「サーキュラーエコノミーに対応するエコマテリアル開発の取り組み」と題し、同社が開発を進めるセルロースファイバー(CeF)成形材料技術について説明した。 - 廃プラスチック資源として循環させるプロセス技術開発事業に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、廃プラスチックを適正に処理し、資源として循環させる「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」事業に着手する。 - NEDO、14件のセルロースナノファイバー関連技術の研究開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、低炭素社会の実現に向けた「炭素循環社会に貢献するセルロースナノファイバー(CNF)関連技術開発」事業において、新たに14件の研究開発に着手することを発表した。 - ホンダが挑む高効率材料開発、マテリアルズインフォマティクスの活用に向けて
アンシス・ジャパン主催のオンラインイベント「Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020」のAutomotive Dayにおいて、ホンダは「マテリアルズインフォマティクスを活用した高効率開発のための材料データベース」をテーマに講演を行い、同社の材料データベース導入、マテリアルズインフォマティクスの取り組み事例を紹介した。 - 塗装なしで漆黒を再現する高機能バイオ素材、クラファンでスマホケースも
NECプラットフォームズは、海洋プラスチックごみなどの環境問題の解決に貢献する高機能バイオ素材「NeCycle」の販売開始を発表した。当面は、高付加価値、環境性が求められる製品向けに展開をスタートし、事業規模を拡大。2025年度に年間50億円の売上高を目指す。 - 木から生まれたエコで軽くて丈夫なスポーツカーがクルマづくりの未来を示す
環境省は「第46回東京モーターショー2019」に出展し、植物由来の次世代素材「CNF(Cellulose Nano Fiber)」を用いて製作されたスポーツタイプのコンセプトカー「NCV(Nano Cellulose Vehicle)」を初出品した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.