ニュース
最先端プロセス向け半導体フォトレジストの製造ラインを増設:工場ニュース
住友化学は、大阪工場の製造ラインを増設し、今後も継続的な成長が見込まれる液浸ArFやEUVなど、半導体フォトレジストの生産能力を約4倍に向上する。
住友化学は2021年2月8日、大阪工場(大阪市此花区)の製造ラインを増設し、半導体フォトレジストの生産能力を向上すると発表した。新製造ラインは2022年度上期に稼働開始する。
同社は、半導体製造工程でのパターン形成に使用される感光性樹脂フォトレジストのうち、液浸ArF(フッ化アルゴン)露光用レジストについて世界的に高いシェアを占める。また、EUV(極端紫外線)露光用レジストも、採用が決定している有力顧客の量産化に応じて出荷を増加する計画だ。
半導体市場は、データ通信のさらなる高速化や大容量化などにより、今後も継続的な成長が見込まれる。特に、液浸ArFやEUVなどの最先端プロセス向け半導体フォトレジストは、今後年率6%で需要が拡大する見通しになっている。
同社は、長期的な需要を見据えて、2019年度に先端フォトレジストのプラントを設置。今回、同プラントに製造ラインを増設することで、生産能力を約4倍に高める。
2019年度にはプラント設置のほか、開発効率の向上や品質保証体制を強化するためのクリーンルーム棟新設と新規評価装置の導入を決定。これらも2022年度上期に完成予定で、同社は22〜24年度に事業規模の大幅拡大を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - ナノスケールのちりの影響を抑制、半導体製造装置が目指すIoT活用
「SEMICON Japan 2016」のIoTイノベーションフォーラムで登壇した東京エレクトロン執行役員の西垣寿彦氏は、半導体製造における“ちり”の管理と、IoTを使った生産性向上の取り組みについて紹介した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - リスク分散を目指し台湾にフォトレジスト関連製品の新工場を建設
信越化学工業は、フォトレジスト関連事業の拡大を目指し、台湾に工場を新設する。同社のフォトレジスト関連工場は新潟の直江津工場と併せて2拠点目となる。 - 台湾に先端半導体材料の第3工場を建設
富士フイルムは、子会社の富士フイルム エレクトロニクスマテリアルズが、台湾の台南市に先端半導体材料を生産する新工場を建設すると発表した。 - スマート工場は“分断”が課題、カギは「データ取得」を前提としたツールの充実
工場のスマート化への取り組みは2020年も広がりを見せているが、成果を生み出せているところはまだまだ少ない状況だ。その中で、先行企業と停滞企業の“分断”が進んでいる。新型コロナウイルス感染症(COVID−19)対応なども含めて2021年もスマート工場化への取り組みは加速する見込みだが、この“分断”を解消するような動きが広がる見込みだ。