UXへの意識に大きな差、国内と世界のデジタルトランスフォーメーション動向を比較:製造ITニュース
IDC Japanは、デジタルトランスフォーメーション動向調査について、国内と世界の比較結果を発表した。国内企業のDX適用は世界の状況に追い付きつつあるものの、「顧客エクスペリエンス」に関しては、世界と大きな差があることが分かった。
IDC Japanは2020年12月22日、デジタルトランスフォーメーション(DX)動向調査について、国内と世界の比較結果を発表した。
今回の発表は、DXを実践している国内外の企業に、DXの実施内容や課題、KPI(Key Performance Indicator:重要経営指標)などを尋ねた「IDC DX Sentiment Survey」の回答結果を基に比較したものだ。なお、IDC DX Sentiment Surveyの2020年国外の調査は未実施であるため、2019年の国内、国外および2020年の国内の調査結果を比較した。
それによると、国内国外いずれも「IT/情報システム」「業務オペレーション」「戦略策定」「マーケティング」の分野においては、DXの適用状況が高くなっている。しかし、「顧客エクスペリエンス(CX)」に関しては、国内のポイントが世界よりも15ポイント以上低くなっており、大きな差があることが分かった。
同社では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、企業と顧客のつながりにおいてバーチャルなものがより重要視されていく中で、国内企業においてもCXの重要性がより高まると見ている。
また、DXの課題に関して、「イノベーションのサイロ化」「サイロ化されたDX推進」の項目は、国内、国外ともに回答率が高かった。国内と海外で大きな差が見られた項目は「戦術的な計画」で、2019年の結果では世界の50.9%の企業が課題としたが、国内では31.5%にとどまった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。 - いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - 製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。 - データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「データを世界の共通言語に」をスローガンとし「YDX(YASKAWA digital transformation)」として独自のデジタル変革(DX)を進めているのが、産業用ロボットやモーターなどメカトロニクスの大手企業である安川電機である。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に「YDX」の狙いについて話を聞いた。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。