電動モビリティのバッテリーをクラウドでリアルタイム監視、パナソニックが提供開始:電気自動車
パナソニックは2020年11月25日、電動バイクなど小型の電動モビリティ向けに、バッテリーの状態をリアルタイムに把握するクラウド型バッテリーマネジメントサービス「UBMC(Universal Battery Management Cloud)サービス」の提供を開始すると発表した。
パナソニックは2020年11月25日、電動バイクなど小型の電動モビリティ向けに、バッテリーの状態をリアルタイムに把握するクラウド型バッテリーマネジメントサービス「UBMC(Universal Battery Management Cloud)サービス」の提供を開始すると発表した。バッテリーの残量を正確に把握することで、ユーザーが使用中の予期しない電欠を防止し、経年変化したバッテリーを適切なタイミングで交換できるようにする。
サービスは電動バイクや電動スクーターを手掛けるglafitの製品で2020年12月から先行導入し、2000台を対象にバッテリーマネジメントを運用する。バッテリーの監視はバッテリーパック内にUBMCサービスに適合するバッテリーマネジメントユニットを搭載して行う。バッテリーマネジメントユニットは、車両に搭載したBluetoothモジュールと利用者のスマートフォンアプリを通じてクラウドとやりとりする。これにより、スマートフォンアプリを通じて電池残量を1%刻みで高精度に表示できるようになる。また、バッテリーパックの無線ネットワークによるアップデート(OTA:Over-The-Air)やAPIサービスの機能も提供する。
UBMCサービスは、バッテリー開発でパナソニックが蓄積してきたノウハウやデータを活用した。バッテリーに関する知見を基に、さまざまなバッテリーに対応した推定誤差3%以内の電池残量推定モデルを構築し、ユーザーが電動モビリティを利用する時に正確なバッテリー残量をその場で把握できるようにした。バッテリーのデータはクラウド上で管理する。UBMCサービスのAPIを利用することで、モビリティ管理者やシェアリングサービス事業者は対象となる全ての電動モビリティの状態を遠隔からリアルタイムに把握できる。これにより、モビリティサービスを適切に運用できるようにする。
また、バッテリー状態の推定と地図情報を組み合わせることにより、現状の電池残量で移動できる範囲を地図上に示したり、利用者の目的地や経由地に合わせて充電ステーションや電池交換ステーションに立ち寄るルートを提案したりすることが可能だ。
関連記事
- リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。後編では、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。 - ニッケル水素は駆動用電池でまだまだ現役、長寿命化の課題「メモリ効果」とは
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。前編では、ニッケル水素バッテリーを中心に、その特徴や技術的な課題を紹介します。 - 車載リチウムイオン電池を無線通信で管理する理由は「リユースとリサイクル」
ケーヒンは、「オートモーティブワールド2020」において、リチウムイオン電池モジュールの各電池セルの状態を無線通信で管理できる「ワイヤレス式バッテリーマネジメントシステム」を展示した。 - 電動スクーターを“普通に”使えるように、台湾二輪車メーカーはインフラ計画も描く
日本では現在、クルマの世界ではハイブリッド車の存在感が増し、少しずつ電動化の流れが強まってきていることを実感している人は多いはず。しかし2輪では、台湾が日本のはるか先を行く。そんな思いを抱かせる新型スクーターが登場した。 - 大容量バッテリーを使わず“電欠”の不安解消、「毎日の充電は不満にならない」
2018年6月にキムコが発表した2台の電動スクーターの新モデル「Many 110 EV」と「Nice 100 EV」は、いずれも「iONEX(アイオネックス)」に対応している。アイオネックスとは、キムコが普及を目指している小型モビリティ用の電力供給ソリューションの名称だ。キムコ 会長のアレン・コウ氏は「車両の概念に、スマートフォンのアプリや急速充電ステーション、公衆コンセントのネットワークなどといったものを含めたもの」と表現している。 - EVの駆動系でティア1目指すパナソニック、狙うは「低電圧の超小型モビリティ」
電気自動車(EV)のパワートレインに注力するパナソニック。ティア1サプライヤーとして受注を狙うのは、短距離移動が前提の超小型EV。中国などで一定の台数の規模を見込むビジネスだ。 - 速く走らないEVがターゲットの電動パワートレイン、無人運転車も視野に
パナソニックは2018年10月30日、同社の100周年を記念して行う全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」(2018年10月30日〜11月3日)において、ドライバーレスで走行する電気自動車(EV)のコンセプトモデル「SPACe_C(スペースシー)」を披露した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.