特集
AGCが新研究開発棟でオープンイノベーションを加速、JAIDとのコラボも進行中:研究開発の最前線(3/3 ページ)
AGCは、AGC横浜テクニカルセンター(YTC)内に建設していた新研究開発棟の完成を発表するともに、同研究棟内に開設した社内外の協創を加速させる協創空間「AO(アオ)」を報道陣に公開した。YTCにAGCの研究開発機能を集約するとともに、社内外の協創を推進するスペースを併設することでオープンイノベーションも加速させたい考えだ。
「ためす」場:AO Lab.
「ためす」場は、2階〜4階に設置されている「AO Lab.」で行う。電気炉を用いたガラスの溶融デモンストレーションを行える他、3Dプリンタなどを用いたアディティブマニファクチュアリングなども試せるようになっている。また、既に建築用や自動車用のガラス開発で活用が進んでいるVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などを利用できるXRラボも用意している。
アディティブマニファクチュアリングを試せる「AM-Lab.」。3Dプリンタを7台設置しており、間もなく提携パートナーであるArevo製のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を用いた大型3Dプリンタも導入する予定(クリックで拡大)
「AM-Lab.」にはAGCが開発した3Dプリンタ用セラミックス材料「Brightorb」(左)や、Arevoの3Dプリンタを用いて開発したカーボンフレームの自転車(中央)、AGCが開発中のガラス3Dプリンタの出力物(右)なども展示されている(クリックで拡大)
XRラボでは、MR(複合現実)システムを用いて空中に浮かび上がらせた大型ガラス製品の状態を確認したり(左)、VRシステムで車内からガラスを通して車外の様子がどのように見えるかを確認したり(右)できる(クリックで拡大) 出典:AGC
既にJAIDとのコラボレーションが進行中
AGCは、クルマの内装デザインとAGCの素材の可能性を探るためにカーデザイナー集団であるJAID(Japan Automotive Interior Designers、ジャイド)との協創プロジェクトを2019年からスタートさせている。AO Lab.は、このJAIDとの協創の場としても活用されているのだ。
AGCとJAIDは、初めて対面したものに人の心が動いたり好きになったりするまでの時間として知られる8.2秒をテーマにした「8.2秒展」を、2021年2月2日〜4月17日の期間、東京・京橋の「AGC Studio」で開催する予定。AO Lab.では、JAIDに参加するトヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車によるデザインコンセプト開発が進められている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ガラスが舞い踊りIoT化する、AGCがオープンイノベーションを強化
AGCは、東京都内で会見を開き、同社のオープンイノベーション戦略と協創プロジェクト「SILICA」について説明した。 - 変わりゆくクルマのインテリア、JAID「1kg展」の3Dプリント作品が示すその先
国内自動車メーカー7社のインテリアデザイナーが参加するJAIDが2019年1月12〜25日にかけて3Dプリント作品の展示会「1kg展」を開催した。CASE時代を迎え、人とクルマの間にあるインタフェースでもあるインテリアは、エクステリア以上に大きく変わろうとしている。1kg展ではどのようなインテリアの未来が示されたのだろうか。 - CFRP製造技術でカスタム自転車に参入、航空宇宙・自動車向けはAGCなどと展開
シリコンバレーのベンチャー企業であるArevoは、独自のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)素材の設計・製造技術を活用し、新たにカーボンフレームのカスタム自転車ビジネスへの参入を発表した。また、AGCなどのパートナーと協力し、航空宇宙向けや自動車向けのCFRP活用拡大に向けた取り組みを強化する。 - AGCの「世界最速」の調光ガラス、新型ハリアーのパノラマルーフで採用
AGCは2020年6月18日、調光ガラス「WONDERLITE Dx」が量産車に初めて採用されたと発表した。 - ガラスパレット向けに開発したIoT位置管理システムの運用を開始
AGCは、ガラス輸送に用いられるガラスパレット向けのIoT位置管理システム「パレットIoTシステム」を独自に開発し、国内で本格的に運用を開始した。物流担当者が、リアルタイムでパレットの位置や動きを把握できる。 - 軽量で柔軟、5Gのミリ波帯域向け超低伝送損失アンテナ設計技術を開発
AGCは、ミリ波向け超低伝送損失フレキシブルアンテナ設計技術を開発した。伝送損失が低く、軽量で曲げられるため、車載機器や産業機器などさまざまな製品にミリ波向けアンテナを搭載できる。